検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい文化のために (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ポール・ニザン/[著]
著者名ヨミ ポール ニザン
著者名 S.スレイマン/編注
著者名 木内 孝/訳
出版社 法政大学出版局
出版年月 1987.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央5100374245一般帯出可950//自動書庫在庫 入庫中
2 中 央9100209033一般帯出可954.7/ニザ/2階開架在庫 
3 稲 毛3100475119一般帯出可950//書 庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
954.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010113032
書誌種別 図書
書名 新しい文化のために (叢書・ウニベルシタス)
書名ヨミ アタラシイ ブンカ ノ タメ ニ
著者名 ポール・ニザン/[著]
著者名 S.スレイマン/編注
著者名 木内 孝/訳
出版社 法政大学出版局
出版年月 1987.11
ページ数  (枚数) 334,9p
大きさ 20cm
分類記号 954.7
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Pour une nouvelle culture
注記1 著作目録:巻末p1〜9



内容細目表:

1 エマニュエル・ベルル『ブルジョワ道徳の死』
2 フランス革命文学
3 L‐F・セリーヌ『夜の果ての旅』
4 アンドレ・ブルトン『通底器』
5 アラン『教育語録』
6 ある統一戦線について
7 アンドレ・モーロワ『わが夢想はかくの如く…』
8 P・スーヴェストル、M・アラン『ファントマ』
9 ドリュ・ラ・ロシェルの二著『ファシズム的社会主義』『騙された男の日記』
10 フランソワ・モーリヤック『夜の終り』
11 エマニュエル・ベルルの二著『フランス国民に告ぐ』『折にふれて』
12 アンドレ・シャンソン『敗北者たちの年』
13 アンリ・マシス『論戦』
14 アンドレ・モーロワ『感情と習性』
15 公共の敵ナンバー・ワン
16 ジョルジェット・ゲガン=ドレフュス『お前は労働者になるのだ』
17 ドストエフスキー『未成年』
18 ジャック・ド・ラクルテル『希望の幾年月』
19 ジャン・ジオノ『わが悦びの続かんことを』
20 アンドレ・マルロー『侮蔑の時代』
21 ヒューマニズムについて
22 ラモン・フェルナンデス『無法者たち』
23 アラゴン『社会主義リアリズムのために』
24 人間味のある人(トルストイ)
25 ドリュ・ラ・ロシェル
26 悲劇のルネッサンス
27 ある宣言の三百年記念-デカルトの『方法叙説』
28 聖性の小説-F・モーリヤック『黒い天使』
29 ジュール・ヴェルヌからユートピアへ-H・G・ウェルズ『実験的自伝』
30 象徴主義の五十周年にむけて-L‐F・セリーヌ『なしくずしの死』
31 ウジェーヌ・ダビの作品『人生模様』
32 アメリカのイメージ-アースキン・コールドウェル『神の小さな土地』
33 ユージン・オニール-一九三六年度ノーベル文学賞
34 ロジェ・マルタン・デュ・ガール『一九一四年夏』
35 実社会への第一歩-ジュリアン・バンダ『ある聖職者の青年時代』
36 偏見なき精神-アンドレ・ジッド『ソヴィエト紀行』
37 ジャン=リシャール・ブロック『文化の誕生』
38 「我々は君に手を差しだそう、カトリック信者よ、…」-ロベール・オネール
39 推理小説の退廃と復興-ピエール・ヴェリー『赤手のグピー』
40 マクシム・ゴーリキー-没後一周年を記念して
41 真実から虚偽へ-アンドレ・フィリップ『鋼鉄』、ドリュ・ラ・ロシェル『夢
42 左翼の聖職者-ジュリアン・バンダ『精義(一九三〇-三七)』
43 サミュエル・ピープスの『日記』
44 アンドレ・マルロー『希望』
45 ジャン=ポール・サルトル『嘔吐』
46 農民的ユートピア-ジャン・ジオノ『天の重み』
47 エルザ・トリオレ『今晩は、テレーズ』
48 ドストエフスキー
49 ポール・ヴァレリー『ヴァリエテ』
50 チャールズ・ディケンズ『バーナビー・ラッジ』
51 アントワーヌ・ド・サン=テクジュペリ『人間の土地』
52 ジョン・スタインベック『二十日ねずみと人間』
53 ジュリアン・グリーンの『日記』
54 ジャン・ジロドゥー『選ばれた女たちの選択』
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。