蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大いなる房総21世紀
|
著者名 |
越智 寿/著
|
著者名ヨミ |
オチ ヒサシ |
出版社 |
千葉日報社
|
出版年月 |
1980. |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 1100965090 | 地域 | 帯出可 | C602//オチ | C書庫 | 在庫 | |
2 |
中 央 | 9100806446 | 地域 | 禁帯出 | C602/オチ/ | C開架 | 在庫 | |
3 |
稲 毛 | 3100875380 | 地域 | 禁帯出 | C602// | 開 架 | 在庫 | |
4 |
稲 毛 | 3100937296 | 地域 | 帯出可 | C602// | 開 架 | 在庫 | |
5 |
稲 毛 | 3100937302 | 児童地域 | 帯出可 | C602// | 書 庫 | 在庫 | |
6 |
稲 毛 | 3101109579 | 児童地域 | 帯出可 | C602// | 開 架 | 在庫 | |
7 |
稲 毛 | 3101109588 | 児童地域 | 禁帯出 | C602// | 開 架 | 在庫 | |
8 |
若 葉 | 5100914571 | 地域 | 帯出可 | C602// | 書 庫 | 在庫 | |
9 |
花見川 | 7100343126 | 地域 | 帯出可 | C602// | 開 架 | 在庫 | |
10 |
美 浜 | 1100965125 | 地域 | 帯出可 | C602// | 開 架 | 在庫 | |
11 |
みやこ | 2100067580 | 児童地域 | 帯出可 | C602// | 開 架 | 在庫 | |
12 |
みやこ | 2100314751 | 地域 | 禁帯出 | C602// | 書 庫 | 在庫 | |
13 |
みやこ | 2100314760 | 地域 | 帯出可 | C602// | 書 庫 | 在庫 | |
14 |
白 旗 | 2200054637 | 地域 | 帯出可 | C602// | 書 庫 | 在庫 | |
15 |
花団地 | 7200175678 | 地域 | 帯出可 | C602// | 開 架 | 在庫 | |
16 |
あすみ | 6200293553 | 地域 | 帯出可 | C602// | 開 架 | 在庫 | |
17 |
打 瀬 | 1500257224 | 児童地域 | 帯出可 | C602/オチ/ | 書 庫 | 在庫 | |
18 |
打 瀬 | 7100831703 | 地域 | 帯出可 | C602/オチ/ | 開 架 | 在庫 | |
19 |
検見川 | 7400053465 | 地域 | 帯出可 | C602// | 開 架 | 在庫 | |
20 |
朝日丘 | 7600102716 | 地域 | 帯出可 | C602// | 開 架 | 在庫 | |
21 |
千草台 | 3200033782 | 地域 | 帯出可 | C602// | 開 架 | 在庫 | |
22 |
山 王 | 3400022381 | 地域 | 帯出可 | C602// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
C602 602.135 602.135
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010106282 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大いなる房総21世紀 |
書名ヨミ |
オオイナル ボウソウ ニジュウイッセイキ |
副書名 |
房総の特産品 |
著者名 |
越智 寿/著
|
出版社 |
千葉日報社
|
出版年月 |
1980. |
ページ数 (枚数) |
187P |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
C602
|
件名1 |
千葉県-物産
|
内容細目表:
-
1 桜干と塩さば
-
-
2 江戸前ずしとタネ
-
-
3 よみがえる千葉県の“のり" 近江屋甚兵衛・平野武次郎ほか
-
-
4 海の香りただよう浦安の佃煮
-
-
5 千葉の椎茸 「椎源」ほか
-
-
6 再び生まれた伝統織物(唐桟織・銚子縮・小座木綿ほか)
-
-
7 房総の醬油 -その発生と歴史- 千倉町高家神社ほか
-
-
8 千葉の花 -花と歴史-
-
-
9 古代から続く房総の牧場 (嶺岡牧・小金牧・佐倉牧ほか)
-
-
10 千葉県の落花生
-
-
11 八街スイカ
-
-
12 成田名物 ようかん・しまうり漬け・大浦ごぼう
-
-
13 酒飲みの博学(房総の地酒)1・2
-
-
14 「黒潮文化」を解く鍵は
-
戻る