検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どものコミュニケーション力の基本は共感です (汐見先生の素敵な子育て)

著者名 汐見 稔幸/著
著者名ヨミ シオミ トシユキ
出版社 旬報社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 5600677935一般帯出可379//開 架在庫 
2 幸 町1301278377一般帯出可379//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
913

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800099443
書誌種別 図書
書名 子どものコミュニケーション力の基本は共感です (汐見先生の素敵な子育て)
書名ヨミ コドモ ノ コミュニケーションリョク ノ キホン ワ キョウカン デス
著者名 汐見 稔幸/著
出版社 旬報社
出版年月 2007.10
ページ数  (枚数) 143p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-8451-1032-2
分類記号 379.9
内容紹介 これからの社会で必要なのは共感・共苦。どうすればママ・パパがわが子と、そして地域や学校と、上手にコミュニケーションをもてるかなどについて、多角度から考える。
著者紹介 1947年大阪生まれ。東京大学大学院博士課程修了。白梅学園大学教授・副学長。専門は教育学、教育人間学、育児学。著書に「学力を伸ばす家庭のルール」など多数。
件名1 家庭教育
件名2 コミュニケーション



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。