検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

救済の秩序と法 (Historia Juris比較法史研究)

著者名 比較法史学会/編
著者名ヨミ ヒカクホウシ ガッカイ
出版社 比較法制研究所
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100685725一般帯出可321.9//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
かぶとむし
産経児童出版文化賞大賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010529517
書誌種別 図書
書名 救済の秩序と法 (Historia Juris比較法史研究)
書名ヨミ キュウサイ ノ チツジョ ト ホウ
叢書巻次 6
著者名 比較法史学会/編
出版社 比較法制研究所
出版年月 1997.9
ページ数  (枚数) 429p
大きさ 22cm
分類記号 321.9
内容紹介 96年3月、関西大学で開催された比較法史学会の学術大会の報告を中心に、「救済の秩序と法」をテーマとした内外の論文・書評等を収録。対象を非欧米世界に拡大し、複雑な現代の国際的環境を読み解く。
件名1 比較法学
件名2 法制史
発売者 未来社(発売)



内容細目表:

1 入るように強制せよ(compelle intrare)
山内 進
2 東地中海世界におけるイスラーム国家と海上秩序一四八二—一五二一年
堀井 優
3 裁判官の図像学
西川 珠代
4 ドイツ敬虔主義における制度・規律・自由
蝶野 立彦
5 ユーラシア国家ロシアと「ユーラシア主義」
広岡 正久
6 中国の開発戦略と展望
石田 浩
7 「難民経験」と文化変容
小泉 康一
8 ドイツ戦後補償の特徴
宮島 尚史
9 難民の保護と社会的受け入れ
本間 浩
10 条約のヨーロッパからヨーロッパの憲法へ?
アルノ・バルッツィ
11 民法典編纂期における穂積陳重
穂積 重行
12 民法典と近代日本の家族制度
湯沢 雍彦
13 日本民法典とは何か
池田 真朗
14 近世自然法論の一八世紀フランス「強迫」学説に対する影響
大川 四郎
15 有機体・紀律化・実践
小野 紀明
16 P・J・A・v・フォイエルバッハの「普遍法史」の構想
耳野 健二
17 佐野誠『ヴェーバーとナチズム‐近代ドイツの法・国家・社会』
河上 倫逸
18 モートン・ホーウィッツ「アメリカ法史について」
西村 貴裕
19 近代(モダン)の限界の経験としてのリスク社会
ペーター・コスロフスキー
20 制度理論と制度理論的法実証主義1
オタ・ヴァインベルガー
21 選叙令蔭皇親条令釈の復元
蓮沼 啓介
22 バリックパパン戦争犯罪臨時軍法会議
西山 要
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。