検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

差異と同一化 

著者名 山形 和美/編
著者名ヨミ ヤマガタ カズミ
出版社 研究社出版
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100419738一般帯出可904//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
548.3
ロボット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010499645
書誌種別 図書
書名 差異と同一化 
書名ヨミ サイ ト ドウイツカ
副書名 ポストコロニアル文学論
著者名 山形 和美/編
出版社 研究社出版
出版年月 1997.3
ページ数  (枚数) 390p
大きさ 20cm
分類記号 904
内容紹介 旧植民地が解放をかち得てもなお、世界中に様々の形で残存する帝国主義。文化的支配からの解放はいかに達成されうるのか。シェイクスピアから日本製アニメまで、従来の文学批評にとらわれない多極化時代の論考22篇。
著者紹介 1934年生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、筑波大学教授(英文学、比較・一般文学)。著書に「開かれた言葉」「C.S.ルイス『ナルニア国年代記』読本」など。
件名1 文学
件名2 ポストコロニアリズム



内容細目表:

1 ポストコロニアル文学論序説
山形 和美
2 場所を変えた読み
ピーター・ヒューム
3 サンティアゴの変容
大橋 洋一
4 責任あるエイジェンシー
竹村 和子
5 <重い存在>の<知>を表象するテクスト
荒木 正純
6 女性という擬態
小野 俊太郎
7 キング・コングのニューヨーク
宮本 陽一郎
8 英文学制度とコンラッドの「青春」
斎藤 一
9 ピューリタンたちのアイルランド
小野 功生
10 たたずむ三人の女
今泉 容子
11 一〇〇一年ヴィンランドの旅
巽 孝之
12 身体・世界地図
竹谷 悦子
13 業を見据える原点
森田 孟
14 現代演劇の神話化と私物化
加藤 行夫
15 屋根裏を出た狂女
木村 政則
16 デレック・ウォルコットのポストコロニアリズム
徳永 暢三
17 キーツィーの『鉄の時代』における<人間の都市>
シーラ・ロバーツ
18 文学作品の社会問題化過程
大熊 栄
19 マイケル・オンダーチェ
大熊 昭信
20 マイノリティ・リーディングを超えて
末広 幹
21 リメンバー、セント・クリスピン
本橋 哲也
22 『テンペスト』とポストコロニアル批評
大田 信良
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。