検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化は熱狂 

著者名 福原 義春/著
著者名ヨミ フクハラ ヨシハル
出版社 潮出版社
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央6100150389一般帯出可914.6/フク/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福原 義春
1981
486
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010386902
書誌種別 図書
書名 文化は熱狂 
書名ヨミ ブンカ ワ ネッキョウ
副書名 対談集
著者名 福原 義春/著
出版社 潮出版社
出版年月 1995.3
ページ数  (枚数) 238p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
内容紹介 文化創造の表舞台で活躍している人も、それを支える立場にある人も、舞台裏の地味な仕事に打ち込んでいる人も、理論化に取り組む人も、全て強烈な想いに貫かれている。山本耀司、蜷川幸雄、橋田寿賀子ら12人との対談集。
著者紹介 1931年東京都生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。資生堂取締役社長。著書に「100の蘭」「らくらく対談」など。



内容細目表:

1 ドラマの中の“もう一つの人生"を楽しむ
橋田 寿賀子
2 建築のなかに“生命"を吹き込む現代の匠
安藤 忠雄
3 伝統の威力を前に久々の着物に挑戦してみたい
山本 耀司
4 美術館の運営管理を追究するパイオニア
岩淵 潤子
5 経営と文化の融合めざす創業者の志
横川 端
6 企業メセナと文化経済学のすすめ
池上 惇
7 素晴らしい人間との出会いを求めて
石岡 瑛子
8 新しいことは一人の人間の熱狂から始まる
萩元 晴彦
9 “言葉を乗せる器"をつくって持ち運ぶ詩人の魂
吉増 剛造
10 アーティストが創り出した手作りの文化交流
田窪 恭治
11 花鳥画に新しい絵画空間を切り拓く
上村 淳之
12 常に新しい冒険に挑む舞台の魔術師
蜷川 幸雄
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。