検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「かざり」の日本文化 

著者名 辻 惟雄/編
著者名ヨミ ツジ ノブオ
出版社 角川書店
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央1500129449一般帯出可702//自動書庫在庫 入庫中
2 稲 毛3102341160一般帯出可702//開 架在庫 
3 美 浜1500023154一般帯出可702.1//開 架貸出中 
4 6100408686一般帯出可702//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
193.5 193.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010596696
書誌種別 図書
書名 「かざり」の日本文化 
書名ヨミ カザリ ノ ニホン ブンカ
著者名 辻 惟雄/編
出版社 角川書店
出版年月 1998.12
ページ数  (枚数) 333p
大きさ 21cm
分類記号 702.1
内容紹介 「飾る」という行動は文化のはじめからあった。「かざり」に焦点を合わせてみると、美術史・民俗学・芸能史・建築史・社会学などのジャンルを横断した、新しい文化史が生まれてくる。日本の美の再発見。
著者紹介 1932年愛知県生まれ。千葉市美術館館長。東京大学名誉教授。著書に「奇想の系譜」「戦国時代狩野派の研究」などがある。
件名1 日本美術-歴史
件名2 装飾-歴史



内容細目表:

1 「かざり」は生きている
辻 惟雄
2 風流と見立て
郡司 正勝
3 揃いの美学
山路 興造
4 日本美術における金
須藤 弘敏
5 日本絵画における銀
玉虫 敏子
6 風流造り物
佐野 みどり
7 蒔絵の箱
日高 薫
8 かざりと風呂と茶
辻 惟雄
9 越境者というモチーフ
泉 万里
10 江戸の「かざり」文化
服部 幸雄
11 明治期の洋風室内装飾にみるナショナリズム
小泉 和子
12 凱旋門
橋爪 紳也
13 正遷宮のかざり
木下 直之
14 ことの葉をかざる
本田 和子
15 少女趣味とかざり
増淵 宗一
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。