検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だれにでもできるガラス工芸 

著者名 由水 常雄/著
著者名ヨミ ヨシミズ ツネオ
出版社 文遊社
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央5200582240一般帯出可751//自動書庫在庫 入庫中
2 花見川7101408889一般帯出可751//開 架在庫 
3 美 浜1102330805一般帯出可751.5/ヨシ/開 架在庫 
4 白 旗2201301877一般帯出可751//開 架在庫 
5 あすみ6200286058一般帯出可751//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

由水 常雄
1978
210.65
日清戦争(1894〜1895) 日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010356517
書誌種別 図書
書名 だれにでもできるガラス工芸 
書名ヨミ ダレ ニ デモ デキル ガラス コウゲイ
著者名 由水 常雄/著
出版社 文遊社
出版年月 1994.7
ページ数  (枚数) 106p
大きさ 27cm
分類記号 751.5
内容紹介 ガラス器への絵付けから、カット、グラヴィールなどの彫刻技術、パート・ド・ヴェールの技法まで。ガラス工芸の普及・教育に長い実績をもつ著者が、初歩的・基本的知識をわかりやすく解説する。
著者紹介 1936年徳島県生まれ。早稲田大学、多摩美術大学等の講師を歴任。個展等を開催する傍ら「東京ガラス工芸研究所」開設。「世界ガラス美術全集」「正倉院の謎」他多数の著書がある。
件名1 ガラス工芸
注記1 表紙の書名:Glass



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。