蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100518351 | 一般 | 帯出可 | 910.268/モリ/2 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010510226 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
講座森鷗外 2(鷗外の作品) |
書名ヨミ |
コウザ モリ オウガイ |
著者名 |
平川 祐弘/[ほか]編
|
出版社 |
新曜社
|
出版年月 |
1997.5 |
ページ数 (枚数) |
464p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
<夕暮れ><男色>などのキーワード、<赫く><ふいと>などの多用される表現を手がかりに、さらには引用のドラマ、系譜学、語り、構造などの新鮮な方法意識で、鷗外のテクストをまったく新しく読み直す。 |
著者紹介 |
1931年東京都生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化課程修了。福岡女学院大学教授、東京大学名誉教授。著書に「オリエンタルな夢」「中国エリート学生の日本観」など。 |
個人件名 |
森 鷗外 |
内容細目表:
-
1 『舞姫』『雁』『高瀬舟』
-
平岡 敏夫
-
2 『うたかたの記』の構造
-
田中 実
-
3 文づかひ
-
佐々木 雅発
-
4 『文づかひ』再考
-
中村 ちよ
-
5 「三人冗語」「雲中語」の鷗外
-
小倉 斉
-
6 鷗外訳『即興詩人』の系譜学
-
長島 要一
-
7 近代劇の誕生
-
金子 幸代
-
8 引用のドラマとしての『青年』
-
清水 孝純
-
9 表象としての男色
-
小森 陽一
-
10 「堕落」しない男たちの肖像
-
矢部 彰
-
11 妄想の生まれる時、生まれるところ
-
重松 泰雄
-
12 『諸国物語』幻景
-
大屋 幸世
-
13 『山椒大夫』の方法とその世界
-
清田 文武
-
14 鷗外が多用する表現について
-
出原 隆俊
-
15 歴史と小説
-
蒲生 芳郎
-
16 『伊沢蘭軒』と『北条霞亭』
-
柴口 順一
-
17 研究の回顧と展望
-
清田 文武
戻る