蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104453157 | 児童 | 帯出可 | E/ブラ/ | 児童開架 | 在庫 | |
2 |
稲 毛 | 3103201109 | 児童 | 帯出可 | E/ブラ/ | 開 架 | 貸出中 | |
3 |
美 浜 | 1103495050 | 児童 | 帯出可 | E/ブラ/ | 開 架 | 貸出中 | |
4 |
美 浜 | 1103550957 | 児童 | 帯出可 | E/ブラ/ | 開 架 | 在庫 | |
5 |
白 旗 | 2202062370 | 児童 | 帯出可 | E/ブラ/ | 開 架 | 在庫 | |
6 |
幕 張 | 7780034672 | 児童 | 帯出可 | E/ブラ/ | 開 架 | 貸出中 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スイミー : ちいさなかしこいさか…
レオ・レオニ/作…
しろくまちゃんぱんかいに
わかやま けん/…
あおくんときいろちゃん
レオ・レオーニ/…
きょうはなんのひ?
瀬田 貞二/作,…
おやすみなさい おつきさま
マーガレット・ワ…
はけたよはけたよ
かんざわ としこ…
三びきのやぎのがらがらどん : ア…
マーシャ・ブラウ…
なにしてる なにしてる
多田 ヒロシ/著
もりのかくれんぼう
末吉 暁子/作,…
つきのぼうや
イブ・スパング・…
くいしんぼうのはなこさん
いしい ももこ/…
こぐまちゃんおやすみ
わかやま けん/…
そらいろのたね
なかがわ りえこ…
さかなはさかな : かえるのまねし…
レオ・レオニ/作…
こぐまちゃんのどろあそび
わかやま けん/…
サーカスをみよう
H・A・レイ/作…
スパゲッティがたべたいよう
角野 栄子/さく…
こぎつねコンとこだぬきポン
松野 正子/文,…
たんじょうびのふしぎなてがみ
エリック=カール…
あんぱんまんとばいきんまん
やなせ たかし/…
スプーンおばさんちいさくなる
アルフ・プリョイ…
つるにょうぼう
矢川 澄子/再話…
ひとあしひとあし : なんでもはか…
レオ・レオニ/作…
ぼく およげるんだ
わたなべ しげお…
あいうえおうさま
寺村 輝夫/文,…
カレーライスはこわいぞ
角野 栄子/さく…
アイスクリームがふってきた
わたなべ しげお…
おばけのはなし2
寺村 輝夫/文,…
おばけのはなし3
寺村 輝夫/文,…
みどりのしっぽのねずみ : かめん…
レオ・レオニ/作…
はたらくじどうしゃ4
山本 忠敬/さく…
1ねんに365のたんじょう日プレゼ…
ジュディ=バレッ…
おばけのラーバン
インゲル・サンド…
ハンバーグつくろうよ
角野 栄子/さく…
はしれちいさいきかんしゃ
イブ・スパング・…
さよなら さんかく またきて しか…
松谷 みよ子/文…
そんなとき なんていう?
セシル・ジョスリ…
わたしのおふねマギーB
アイリーン・ハー…
おかあさん おめでとう
神沢 利子/作,…
からすたろう
やしま たろう/…
わらいばなし
寺村 輝夫/文,…
二ほんのかきのき
熊谷 元一/さく…
せんろはつづくよ
M.W.ブラウン…
ふるやのもり
瀬田 貞二/再話…
恍惚の人
有吉 佐和子/著
日本むかしばなし1
寺村 輝夫/文,…
チム・ラビットのぼうけん
アリソン・アトリ…
まこちゃんのおたんじょうび
にしまき かやこ…
クリスマスにはやっぱりサンタ
ビル・ピート/さ…
さかなにはなぜしたがない
神沢 利子/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800098937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おいかけるぞおいかけるぞ (まっかなちっちゃいきかんしゃのぼうけん) |
書名ヨミ |
オイカケルゾ オイカケルゾ |
著者名 |
ベネディクト・ブラスウェイト/作
|
著者名 |
青山 南/訳
|
出版社 |
BL出版
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 (枚数) |
[25p] |
大きさ |
23×27cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7764-0253-4 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
さあ、出発だ、という時です。おばあさんがプラットホームを走ってきます。手助けしようと運転士のダフィは機関車を降りました。ところがブレーキをかけるのを忘れたので、真っ赤なちっちゃい機関車は走り出してしまいました! |
著者紹介 |
学校を卒業後、建築事務所勤務。その後、スコットランドやウェールズの農場に移り、自然保護区で自然を描くアーティストとなる。作品に「ほたる島物語」など。 |
翻訳書の原書の原タイトル |
原タイトル:The runaway train |
内容細目表:
戻る