蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100559120 | 一般 | 帯出可 | 210.5// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
きょうはなんのひ?
瀬田 貞二/作,…
三びきのやぎのがらがらどん : ア…
マーシャ・ブラウ…
もりのかくれんぼう
末吉 暁子/作,…
つきのぼうや
イブ・スパング・…
くいしんぼうのはなこさん
いしい ももこ/…
さかなはさかな : かえるのまねし…
レオ・レオニ/作…
こぐまちゃんのどろあそび
わかやま けん/…
サーカスをみよう
H・A・レイ/作…
スパゲッティがたべたいよう
角野 栄子/さく…
こぎつねコンとこだぬきポン
松野 正子/文,…
たんじょうびのふしぎなてがみ
エリック=カール…
あんぱんまんとばいきんまん
やなせ たかし/…
スプーンおばさんちいさくなる
アルフ・プリョイ…
つるにょうぼう
矢川 澄子/再話…
あいうえおうさま
寺村 輝夫/文,…
カレーライスはこわいぞ
角野 栄子/さく…
おばけのはなし2
寺村 輝夫/文,…
おばけのはなし3
寺村 輝夫/文,…
みどりのしっぽのねずみ : かめん…
レオ・レオニ/作…
1ねんに365のたんじょう日プレゼ…
ジュディ=バレッ…
おばけのラーバン
インゲル・サンド…
ハンバーグつくろうよ
角野 栄子/さく…
はしれちいさいきかんしゃ
イブ・スパング・…
さよなら さんかく またきて しか…
松谷 みよ子/文…
そんなとき なんていう?
セシル・ジョスリ…
わたしのおふねマギーB
アイリーン・ハー…
おかあさん おめでとう
神沢 利子/作,…
からすたろう
やしま たろう/…
わらいばなし
寺村 輝夫/文,…
二ほんのかきのき
熊谷 元一/さく…
せんろはつづくよ
M.W.ブラウン…
ふるやのもり
瀬田 貞二/再話…
恍惚の人
有吉 佐和子/著
日本むかしばなし1
寺村 輝夫/文,…
チム・ラビットのぼうけん
アリソン・アトリ…
まこちゃんのおたんじょうび
にしまき かやこ…
クリスマスにはやっぱりサンタ
ビル・ピート/さ…
さかなにはなぜしたがない
神沢 利子/作,…
おつきさん どうしたの
E.M.プレスト…
トムテ
ヴィクトール=リ…
ハービーのかくれが
ラッセル・ホーバ…
どうぶつ会議
エーリヒ・ケスト…
カレーライスはこわいぞ
角野 栄子/さく…
二ちょうめのおばけやしき
木暮 正夫/作,…
子どもに聞かせる世界の民話
矢崎 源九郎/編
ねずみじょうど
瀬田 貞二/再話…
海のおばけオーリー
マリー・ホール・…
鬼ぞろぞろ
舟崎 克彦/文,…
ももいろのきりん
中川 李枝子/著…
きみは しっている
五味 太郎/作・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010319205 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近世日本の政治と外交 |
書名ヨミ |
キンセイ ニホン ノ セイジ ト ガイコウ |
著者名 |
藤野保先生還暦記念会/編
|
出版社 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1993.10 |
ページ数 (枚数) |
512p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.5
|
内容紹介 |
近世国家はどのような政治思想を内にはらみながら展開し、ついには明治維新へと向かったのか。幕藩関係と政治思想、外交体制と宗教、藩政改革と明治維新の三部構成で、個別具体的事象の分析を通じて近世史を動的に明示する。 |
件名1 |
日本-歴史-近世
|
個人件名 |
藤野 保 |
内容細目表:
-
1 近世国家確立期における「王霸論」的秩序観と公儀権力
-
吉田 昌彦
-
2 主君の「器用」と譜代主従制の論理
-
福田 千鶴
-
3 萩藩成立期における両川体制について
-
脇 正典
-
4 初期幕藩関係の人的構成
-
吉村 豊雄
-
5 細川忠興書状から
-
神崎 彰利
-
6 家光政権「将軍親政」の再検討
-
小宮 木代良
-
7 幕府巡見使体制と西国経営
-
半田 隆夫
-
8 博多基地化構想をめぐって
-
清水 紘一
-
9 17世紀初頭、肥前国鍋島領におけるドミニコ会
-
杉谷 昭
-
10 外交文書にみる近世初期の徳川政権
-
八百 啓介
-
11 長崎町衆に於ける伊勢信仰
-
久田松 和則
-
12 琉球における唐通事
-
喜舎場 一隆
-
13 「韃靼国順治大王から大清康煕大帝へ」
-
川勝 守
-
14 本居宣長の松平定信への接近
-
岡田 千昭
-
15 近世後期における家臣団窮乏と藩札
-
柴多 一雄
-
16 明治初年の佐賀藩における地方知行廃止と「藩治職制」
-
木原 溥幸
-
17 幕藩体制の終焉
-
毛利 敏彦
-
18 明治維新の政局と米沢藩政
-
松尾 正人
-
19 1868-the war in the north
-
Harold・Bolitho
戻る