蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世の都市と非人
|
著者名 |
松尾 剛次/著
|
著者名ヨミ |
マツオ ケンジ |
出版社 |
法蔵館
|
出版年月 |
1998.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100961630 | 一般 | 帯出可 | 210.4/マツ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010595875 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世の都市と非人 |
書名ヨミ |
チュウセイ ノ トシ ト ヒニン |
著者名 |
松尾 剛次/著
|
出版社 |
法蔵館
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 (枚数) |
237,13p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.4
|
内容紹介 |
非人はなぜ都市に集まったのか。独自の論理で彼らを救済し、都市の浄化機能を担った仏教教団の実態とは? 武家の都・鎌倉と寺社の都・奈良を題材に、中世の光と陰を新視点から読み解く論考。 |
著者紹介 |
1954年長崎県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、山形大学人文学部教授。著書に「中世都市鎌倉の風景」「勧進と破戒の中世史」など。 |
件名1 |
日本-歴史-中世
|
件名2 |
都市-歴史
|
件名3 |
賤民
|
内容細目表:
戻る