検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

左千夫全集 第7卷(歌論・随想)

著者名 伊藤 左千夫/著
著者名ヨミ イトウ サチオ
出版社 岩波書店
出版年月 1977.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央7100135437一般帯出可918.6/イト/自動書庫在庫 入庫中
2 中 央9100394755一般帯出可918.68/イト/72階開架在庫 
3 稲 毛3100626474一般帯出可918.6/イト/書 庫在庫 
4 6100702419一般帯出可918.6/イト/書 庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 左千夫
1977
918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010042571
書誌種別 図書
書名 左千夫全集 第7卷(歌論・随想)
書名ヨミ サチオ ゼンシュウ
巻書巻次 3
著者名 伊藤 左千夫/著
出版社 岩波書店
出版年月 1977.6
ページ数  (枚数) 8 623p
大きさ 22
分類記号 918.68
形態に関する注記 布装



内容細目表:

1 萬葉集新釋   1卷上 12-16   3-27
2 歌人閑語   28-35
3 東京より   36-37
4 雨が大好きだ   38-39
5 文士と八月   40
6 短歌合評   41-46
7 『アララギ』第二卷第一號選歌評   47-48
8 蓼科山中より   49
9 執筆   50
10 短歌研究   1   51-61
11 作歌餘滴   62-64
12 放縦欄と歌會の歌   65
13 『アララギ』第二卷第二號消息・稟告   66-67
14 短歌研究   2   68-75
15 東京短歌會   76
16 木曾だより   77
17 短歌研究   3 附記   78
18 『アララギ』第二卷第四號消息   79-80
19 予の見たる子規子   81-82
20 萬葉集新釋   1卷上 17-18   83-95
21 柿本人麿論   萬葉新釋1卷中 19   96-105
22 萬葉集新釋   1卷中 20-22   106-126
23 短歌研究   4   127-129
24 慨嘆すべき歌壇   130-136
25 消息に代て一言を附す   137
26 妙な我れ   138-140
27 短歌研究   5   141-143
28 短歌研究   6   144-146
29 短歌研究に就て   147
30 名士と花   148
31 歌と櫻花   149-152
32 短歌研究   7   153-159
33 曙覽之歌に就て   160-162
34 『アララギ』第三卷第四號選歌評   163
35 唯眞抄   1   164-166
36 短歌研究   8   167-175
37 『アララギ』第三卷第五號選歌附記   176
38 卷頭の歌   177
39 唯眞抄   2   178-180
40 閑文字   181-182
41 『アララギ』第三卷第六號消息   183-185
42 「懸賞吟咏」選歌評   186
43 茶の湯の手帳   4   187-188
44 忘れ片身   189
45 唯眞抄   3   190-192
46 アララギの評論に對する創作の批評に就て   193-200
47 『アララギ』第三卷第八號消息   201
48 短歌研究   9   202-204
49 堀内卓君を悲む   205-207
50 唯眞抄   4   208-209
51 短歌選抄   1   210-225
52 短歌研究   10   226-231
53 唯眞抄   5   232-233
54 『アララギ』第四卷第一號消息   234-235
55 萬葉集新釋   1卷下 23-26   236-261
56 唯眞鈔   6   262
57 唯眞閣夜話   1   263-266
58 茶の煙   1   267-269
59 小説「分家」を出すに就て   270
60 八行欄「雨の花野」   271-272
61 短歌研究   11   273-275
62 茶の煙   2   276-277
63 『アララギ』第四卷第四號消息   278
64 茶煙抄   3   279-280
65 アララギ抄   281-292
66 牛舎での立ち話   293-295
67 唯眞閣夜話   2   296-297
68 茶煙日抄   1   298-299
69 唯眞閣夜話   3   300-303
70 茶煙日抄   2   304
71 「分家」の筆を措いて   305
72 『新小説』選歌評   306-307
73 子規正岡先生   308-310
74 茶煙日抄   3   311-312
75 滿洲雜詠序   313-314
76 短歌研究餘談   315-321
77 茶煙日抄   4   322
78 日本國民の嗜好的生活   323-327
79 獨語録   1   328
80 獨語録   2   329-332
81 短歌選抄   2   333-351
82 『我が命』に就て   352-358
83 『アララギ』第五卷第一號消息   359-362
84 獨語録   3   363-366
85 修養之工風   367-370
86 懸賞文藝「新年」選評   371
87 感想   372
88 新しい歌と歌の生命   373-377
89 アララギの歌に就て   378-379
90 獨語録   4   380-381
91 『アララギ』第五卷第三號選歌評   382
92 懸賞文藝「早春家に籠る」選評   383
93 強ひられたる歌論   384-391
94 『新小説』選歌評   392
95 礎山先生論   393-395
96 柿の村人君へ   396-398
97 藝術上の氣品と云ふ事に就て   399-403
98 朝風暮雨   404-406
99 予の「分家」に就て   407
100 表現と提供   408-412
101 どうも氣になる   413-415
102 おことはり   416
103 談話會記事   417-418
104 『悲しき玩具』を讀む   419-425
105 緑汁一滴   上   426-438
106 叫びと話   上   439-444
107 乃木大將自刃の觀   445
108 日本人は戰争が強いばかりだ   446-447
109 雜録三題   448-455
110 歌學び一口話   456-458
111 短歌選抄   3   459-478
112 緑汁一滴   下   479-482
113 獨語録   5   483-485
114 文明茂吉柿乃村人評   486-490
115 古泉千樫中村憲吉評   491-494
116 叫びと話   下   495-504
117 歌の潤ひ   505-511
118 叫びと俳句   512-523
119 御製より觀奉りたる仁徳天皇   524-555
120 名士の愛讀書   556
121 短歌選抄   4   557-570
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。