蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
左千夫全集 第6卷(歌論・随想)
|
著者名 |
伊藤 左千夫/著
|
著者名ヨミ |
イトウ サチオ |
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
1977.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 7100135428 | 一般 | 帯出可 | 918.6/イト/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
中 央 | 9100394746 | 一般 | 帯出可 | 918.68/イト/6 | 2階開架 | 在庫 | |
3 |
稲 毛 | 3100626465 | 一般 | 帯出可 | 918.6/イト/ | 書 庫 | 在庫 | |
4 |
緑 | 6100702348 | 一般 | 帯出可 | 918.6/イト/ | 書 庫 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
島田荘司全集9
島田 荘司/著
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
エヴリンの幻影
河村 義人/著
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
北條民雄集
北條 民雄/[著…
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
島田荘司全集8
島田 荘司/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
美しい日本語 荷風2
永井 荷風/著,…
定本漱石全集第27巻
夏目 金之助/著
夜告げ鳥 : 初期作品集
三島 由紀夫/著
定本漱石全集第24巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫6
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第23巻
夏目 金之助/著
伊藤野枝集
伊藤 野枝/[著…
問はずがたり・吾妻橋 : 他十六篇
永井 荷風/作
美しい日本語 荷風1
永井 荷風/著,…
久米正雄作品集
久米 正雄/[著…
定本漱石全集第22巻
夏目 金之助/著
加藤周一青春ノート : 1937-…
加藤 周一/著,…
定本漱石全集第26巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫5
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第16巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第17巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫4
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第25巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫3
折口 信夫/著,…
精選折口信夫1
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第15巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫2
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第18巻
夏目 金之助/著
堺屋太一著作集第18巻
堺屋 太一/著
たがめ・冬の川辺・蓬 : 川村亜子…
川村 亜子/著
定本漱石全集第21巻
夏目 金之助/著
変身綺譚集成 : 谷崎潤一郎怪異小…
谷崎 潤一郎/著…
定本漱石全集第13巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第20巻
夏目 金之助/著
堺屋太一著作集第17巻
堺屋 太一/著
ロミイの代辯 : 寺山修司単行本未…
寺山 修司/著,…
堺屋太一著作集第16巻
堺屋 太一/著
定本漱石全集第19巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治コレクション10
宮沢 賢治/著
定本漱石全集別巻
夏目 金之助/著
小松左京全集完全版50
小松 左京/著
堺屋太一著作集第15巻
堺屋 太一/著
宮沢賢治コレクション9
宮沢 賢治/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010042525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
左千夫全集 第6卷(歌論・随想) |
書名ヨミ |
サチオ ゼンシュウ |
巻書巻次 |
2 |
著者名 |
伊藤 左千夫/著
|
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
1977.5 |
ページ数 (枚数) |
11 609p |
大きさ |
22 |
分類記号 |
918.68
|
形態に関する注記 |
布装 |
内容細目表:
-
1 歌話漫草
3-10
-
-
2 正岡先生三年忌歌會
11-16
-
-
3 『甲矢』消息
17
-
-
4 竹乃里人選歌に就き
18-23
-
-
5 諮問答案
24-31
-
-
6 雜言録
1
32-33
-
-
7 『馬醉木』第十四號選歌評
34-35
-
-
8 『馬醉木』第十四號消息
36-37
-
-
9 上田秋成の歌
上
38-45
-
-
10 新佛教有て以來の文章
46-47
-
-
11 家庭小言
48-62
-
-
12 『馬醉木』第十五號歌會記事
63-66
-
-
13 萬葉集短歌私考
6-8
67-82
-
-
14 雜言録
2
83-85
-
-
15 葯房主人「正述心緒歌五十一首」前文
86
-
-
16 『馬醉木』第十五號消息
87-88
-
-
17 『甲矢』選歌附言
89-90
-
-
18 詩と運命觀
91-94
-
-
19 竹の里人
9
95-99
-
-
20 新體詩に就きて
100-101
-
-
21 『馬醉木』第二卷第一號歌會消息
102-104
-
-
22 『馬醉木』課題初冬の消息
105-106
-
-
23 『馬醉木』第二卷第一號選歌評
107
-
-
24 『馬醉木』第二卷第一號選歌前文
108
-
-
25 「某大學生記」附記
109
-
-
26 『馬醉木』第二卷第一號消息
110-111
-
-
27 新曲浦島所載の短歌
112-116
-
-
28 『馬酔木』第二卷第二號歌會記事
117-121
-
-
29 「諏訪行」に就て
122-123
-
-
30 『馬醉木』第二卷第二號選歌評
124-126
-
-
31 「まこもの一葉」附記
127
-
-
32 十九日會について
128
-
-
33 『馬醉木』第二卷第二號消息
129
-
-
34 歌譚抄
130-139
-
-
35 十九日會記事
140-141
-
-
36 『馬醉木』第二卷第三號歌會記事
142-144
-
-
37 『馬醉木』第二卷第三號選歌附記
145
-
-
38 山百合作新體詩「桃」評
146-147
-
-
39 新體詩に就て
148-150
-
-
40 『馬醉木』課題 床に關する記事
151-152
-
-
41 來世之有無
153
-
-
42 最も好める樹木に就て
154-156
-
-
43 雜言録
3
157-161
-
-
44 『馬醉木』第二卷第四號歌會記事
162-164
-
-
45 山百合作新體詩「遠人」評
165-168
-
-
46 『馬醉木』第二卷第四號消息
169
-
-
47 『甲矢』選歌附記
170
-
-
48 竹の里歌之内
171-173
-
-
49 趣味と信仰
174-177
-
-
50 七月十九日會
178
-
-
51 沼津之歌會
179-180
-
-
52 二緒の玉
181-183
-
-
53 雜言録
4
184-187
-
-
54 玄女節
188
-
-
55 「新名につきて」附記
189
-
-
56 『馬醉木』第二卷第五號消息
190
-
-
57 竹乃里人先生四週忌
191-192
-
-
58 修善寺行
193-194
-
-
59 雜言録一片
195-196
-
-
60 我甥の病死
197-199
-
-
61 『馬醉木』第二卷第六號選歌評・附記
200
-
-
62 『馬醉木』第二卷第六號消息
201-202
-
-
63 「標野の夕映」附言
203
-
-
64 『馬醉木』第二卷第七號選歌評
204
-
-
65 『馬醉木』第二卷第七號歌會記事前文
205
-
-
66 『馬醉木』第二卷第七號新年號豫告
206
-
-
67 『馬醉木』第三卷第一號卷頭言
207
-
-
68 絶對的人格
208-213
-
-
69 長廣舌
214-218
-
-
70 『馬醉木』第三卷第一號選歌評
219
-
-
71 茶の湯の手帳
220-230
-
-
72 『馬醉木』第三卷第一號消息
231-232
-
-
73 『馬醉木』第三卷第二號卷頭言
233
-
-
74 御嶽乃歌會
234-245
-
-
75 年始の歌
246
-
-
76 『馬醉木』第三卷第二號歌會記事
247-249
-
-
77 『馬醉木』第三卷第二號選歌評
250-251
-
-
78 『馬醉木』杜陵短歌會選歌評
252
-
-
79 長塚節「課題選歌」附記
253
-
-
80 萬葉集新釋
9-10
254-264
-
-
81 『馬醉木』第三卷第二號消息
265
-
-
82 上田秋成の歌
下
266-269
-
-
83 『馬醉木』第三卷第三號卷頭詞
270
-
-
84 與謝野晶子の歌を評す
271-284
-
-
85 『馬醉木』第三卷第三號歌會記事
285-287
-
-
86 『馬醉木』第三卷第三號消息・稟告
288-289
-
-
87 「驢耳彈琴集」附記
290
-
-
88 『馬醉木』第三卷第四號選歌評
291-292
-
-
89 『馬醉木』第三卷第四號稟告
293
-
-
90 批評家の態度を論じて高島米峰に與ふ
294-296
-
-
91 反省の叫び
297
-
-
92 三井甲之「「あやめ草」をよむ」附記
298
-
-
93 『馬醉木』第三卷第五號消息
299-301
-
-
94 『馬醉木』第三卷第五號會報・豫告
302
-
-
95 青年の煩悶と詩趣
303-310
-
-
96 吾崇拝する子規子
311-312
-
-
97 『馬醉木』第三卷第六號歌會記事
313-314
-
-
98 八面歌論
315-322
-
-
99 信仰と趣味
323-331
-
-
100 「峽乃秋霧」選歌評
332
-
-
101 「合歡木乃卷」選歌評
333
-
-
102 「九月乃歌卷」選歌評
334-335
-
-
103 「讀源氏物語」選歌評
336
-
-
104 「長塚節氏の文章炭燒のむすめにつき」附記
337
-
-
105 桃澤茂春君の訃報
338
-
-
106 要報
339
-
-
107 『馬醉木』第三卷第七號卷頭詞
340
-
-
108 『馬醉木』第三卷第七號歌會記事
341-343
-
-
109 「嗚呼我三度死す」附記
344
-
-
110 『馬醉木』第三卷第七號消息
345
-
-
111 一國の元氣を現顯せる歌ありや
346-349
-
-
112 不折山人と語る
350-354
-
-
113 四壁小言
1
355
-
-
114 『馬醉木』第四卷第一號消息
356
-
-
115 萬葉集新釋
11
357-360
-
-
116 「金刺信古の歌」附記
361
-
-
117 『馬醉木』第四卷第二號消息
362-364
-
-
118 『馬醉木』第四卷第二號稟告・正誤之謝辭
365
-
-
119 田安宗武の歌と僧良寛の歌
366-390
-
-
120 詩と社會との關係
391-399
-
-
121 『日本』選歌評
400
-
-
122 寫生文論
401-411
-
-
123 三川遺稿短歌
412
-
-
124 子規と和歌
413-417
-
-
125 「募集課題空及水選歌」の後に
418
-
-
126 應募諸君に告ぐ
419-420
-
-
127 筴竹桃書屋談
421-448
-
-
128 盛世之詞章
449-452
-
-
129 四壁小言
2
453-454
-
-
130 「竹の里人先生六週忌」附記
455-456
-
-
131 『馬醉木』終刊之消息
457-460
-
-
132 『馬醉木』第四卷第三號稟告
461
-
-
133 御歌始の歌
462-467
-
-
134 『日本』選歌評
468
-
-
135 二葉亭氏の「平凡」
469
-
-
136 子規子
470
-
-
137 『日本』選歌評
471
-
-
138 『日本』選歌評
472-473
-
-
139 『比牟呂』都波奈會乃歌選評
474-477
-
-
140 讀萬葉雜考
478-482
-
-
141 子規子の居常
483-485
-
-
142 『比牟呂』北山短歌會選歌評
486-491
-
-
143 『比牟呂』都波奈會歌選評
492
-
-
144 候
493
-
-
145 願くは先づ其私心を去れ
494-496
-
-
146 東都來信
497-498
-
-
147 『日本』選歌評
499-500
-
-
148 不透明式の文章
501-502
-
-
149 伊藤左千夫大人談片
503-507
-
-
150 新年物と文士
508
-
-
151 注目すべき本年の作品
509
-
-
152 碧梧桐氏に答へる
510-515
-
-
153 信濃之人々
516-517
-
-
154 東京より
518-520
-
-
155 文士と酒、煙草
521
-
-
156 文士と芝居
522
-
-
157 正月の小説
523
-
-
158 文士とすし、汁粉
524
-
-
159 京都に門が四つある
525
-
-
160 「老獸醫」の批評に就て
526
-
-
161 退屈が堪へられぬ
527-529
-
-
162 春宵歌談
530-535
-
-
163 小説の地の文の語尾
536
-
戻る