検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

炭坑節物語 

著者名 深町 純亮/著
著者名ヨミ フカマチ ジュンスケ
出版社 海鳥社
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100791165一般帯出可388.91/フカ/2階開架在庫 
2 6100304645一般帯出可388//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
627.74
さつき(皐月)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010536277
書誌種別 図書
書名 炭坑節物語 
書名ヨミ タンコウブシ モノガタリ
副書名 歌いつぐヤマの歴史と人情
著者名 深町 純亮/著
出版社 海鳥社
出版年月 1997.11
ページ数  (枚数) 227p
大きさ 19cm
分類記号 388.9191
内容紹介 町が賑わい詩情にあふれ、仕事に唄があった時代、暗い地底で危険と隣りあわせの中から、仕事や恋、世相を歌う数多くの炭坑節が生まれた。江戸期にさかのぼるルーツと変遷をたどり、筑豊・ヤマの暮らしを描く。
著者紹介 1925年福岡県生まれ。九州大学法学部卒業。飯塚市歴史資料館館長、筑豊炭鉱遺跡研究会事務局長等を務める。
件名1 民謡-福岡県
件名2 筑豊炭田



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。