検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

篆刻にしたしむ本 

著者名 牛窪 梧十/著
著者名ヨミ ウシクボ ゴジュウ
出版社 二玄社
出版年月 1987.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9101004872一般帯出可739/ウシ/2階開架在庫 
2 みやこ2100165894一般帯出可739//開 架在庫 
3 みつわ5700374804一般帯出可739//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
412
整数論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010717470
書誌種別 図書
書名 篆刻にしたしむ本 
書名ヨミ テンコク ニ シタシム ホン
著者名 牛窪 梧十/著
出版社 二玄社
出版年月 1987.3
ページ数  (枚数) 90p
大きさ 26cm
分類記号 739
内容紹介 篆刻(てんこく)とは、印章を作成する行為である。中国を起源としており、主に篆書を印文に彫ることから篆刻というが、その他の書体や図章の場合もある。また金属(銅・金など)を鋳造して印章を作成する場合も篆刻という。その鋳型に彫刻を要するからである。書と彫刻が結合した工芸美術としての側面が強く、特に文人の余技としての行為を指す。現代でも中国・日本を中心に篆刻を趣味とする人は多い。
件名1 篆刻



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。