蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸後期紀行文学全集 第1巻(新典社研究叢書)
|
著者名 |
津本 信博/[編]著
|
著者名ヨミ |
ツモト ノブヒロ |
出版社 |
新典社
|
出版年月 |
2007.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103877209 | 一般 | 帯出可 | 915.5//1 | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
M・O・タンネル G・W・チルコート 竹下 千花子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800056553 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸後期紀行文学全集 第1巻(新典社研究叢書) |
書名ヨミ |
エド コウキ キコウ ブンガク ゼンシュウ |
叢書巻次 |
186 |
著者名 |
津本 信博/[編]著
|
出版社 |
新典社
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 (枚数) |
687p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7879-4186-2 |
分類記号 |
915.5
|
内容紹介 |
江戸後期までの和歌を含む紀行日記文学を対象として、資料価値が高く、世に知られていない作品群を厳選して翻刻。第1巻には「朝三日記」「鈴屋大人都日記」「やつれ蓑の日記」ほかを収録。 |
著者紹介 |
昭和15年奈良県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。著書に「日記文学の本質と方法」など。 |
件名1 |
紀行文学
|
形態に関する注記 |
布装 |
内容細目表:
-
1 朝三日記
上巻
19-82
-
木下 幸文/著
-
2 朝三日記
下巻
83-139
-
木下 幸文/著
-
3 越の道の記
141-149
-
源 さだき/著
-
4 中道日記
151-155
-
片岡 春及/著
-
5 相良日記
157-169
-
中島 広足/著
-
6 花鳥日記
171-180
-
村田 了阿/著
-
7 橋立日記磯清水
181-189
-
小山田 与清/著
-
8 香川平景樹大人東遊記
191-228
-
菅沼 斐雄/著
-
9 中空の日記
229-277
-
香川 景樹/著
-
10 輔尹先生東紀行
279-292
-
藤田 輔尹/著
-
11 鈴屋大人都日記
上巻
295-331
-
石塚 龍麿/編
-
12 鈴屋大人都日記
下巻
332-371
-
石塚 龍麿/編
-
13 やつれ蓑の日記
附録雨瀧紀行・美徳山紀行
373-394
-
衣川 長秋/著
-
14 伊豆日記
上巻
397-419
-
富秋園海若子/著
-
15 伊豆日記
下巻
420-443
-
富秋園海若子/著
-
16 宇治のたびにき
445-452
-
大野 祐之/著
-
17 文月の記
453-479
-
加納 諸平/著
-
18 千代の浜松
481-494
-
島津重豪女/著
-
19 修学院御幸
495-500
-
谷 采茶/著
-
20 二条日記
上巻
503-546
-
高林 方朗/著
-
21 二条日記
中巻
547-590
-
高林 方朗/著
-
22 二条日記
下巻
591-623
-
高林 方朗/著
-
23 出雲路日記
625-641
-
藤井 高尚/著
-
24 みかげのにき
643-651
-
氷室 長翁/著
-
25 御蔭日記
653-663
-
氷室 豊長/著
戻る