検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

附属の門 2(東京学芸大学附属世田谷小学校の教育)

著者名 向学社編集部/著
著者名ヨミ コウガクシャ ヘンシュウブ
出版社 向学社
出版年月 1989.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央5100351151一般帯出可376.2//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010864723
書誌種別 図書
書名 教室から消えた「物を見る目」、「歴史を見る目」 
書名ヨミ キョウシツ カラ キエタ モノ オ ミル メ レキシ オ ミル メ
著者名 小柳 陽太郎/著
出版社 草思社
出版年月 2000.6
ページ数  (枚数) 230p
大きさ 20cm
分類記号 370.4
内容紹介 日本の学校が駄目になった原因は「歴史の喪失」にある。学校は個性尊重の前に古典教育を-。修猷館高校の名物国語教師として知られた著者が、忘れられた日本の伝統文化の復権を説く骨太の教育評論集。
著者紹介 1923年生まれ。九州帝国大学文学部国文学科卒業。福岡県立修猷館高校で長年にわたり教鞭をとる。現在、社団法人国民文化研究会副理事長。著書に「戦後教育の中で」など。
件名1 教育



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。