蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
安部公房全集 029(1990.01-1993.01)
|
著者名 |
安部 公房/著
|
著者名ヨミ |
アベ コウボウ |
出版社 |
新潮社
|
出版年月 |
2000.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9101828232 | 一般 | 帯出可 | 918.68/アベ/29 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ふうせんねこ
せな けいこ/さ…
卒業 : 雪月花殺人ゲーム
東野 圭吾/[著…
どうぶつのこどもたち
小森 厚/ぶん,…
わかったさんのプリン
寺村 輝夫/作,…
ふたつのいちご
林 明子/さく
なぞのたから島
寺村 輝夫/作,…
わかったさんのホットケーキ
寺村 輝夫/作,…
どろんこどろんこ!
わたなべ しげお…
かいけつゾロリのゆうれいせん
原 ゆたか/さく…
とん ことり
筒井 頼子/さく…
ぞくぞく村のミイラのラムさん
末吉 暁子/作,…
空とぶかいぞくせん
寺村 輝夫/作,…
ひとりでうんちできるかな
きむら ゆういち…
うさぎのみみはなぜながい : メキ…
北川 民次/ぶん…
いないいないばああそび
きむら ゆういち…
なんでも見える鏡 : ジプシーの昔…
フィツォフスキ/…
花のあと
藤沢 周平/著
1ねん1くみ1ばんびじん
後藤 竜二/作,…
ぞくぞく村の魔女のオバタン
末吉 暁子/作,…
ラン パン パン : インドみんわ
マギー・ダフ/さ…
いただきますあそび
きむら ゆういち…
ぽぽぽぽぽ
五味 太郎/作
みるなのくら
おざわ としお/…
かいけつゾロリの大かいぞく
原 ゆたか/さく…
しりたがりやのこいぬとたまご
ヘルツィーコバー…
ごあいさつあそび
きむら ゆういち…
魔女の宅急便
角野 栄子/原作…
月夜のみみずく
ジェイン=ヨーレ…
ぼくのだ!わたしのよ! : 3びき…
レオ=レオニ/[…
ねことらくん
なかがわ りえこ…
かいけつゾロリのゆうれいせん
原 ゆたか/さく…
ドラえもん27
藤子・F・不二雄…
どうぶつのあしがたずかん
加藤 由子/文,…
ウォーリーのふしぎなたび
マーティン ハン…
なん者ひなた丸ねことんの術の巻
斉藤 洋/作,大…
あさきゆめみし : 源氏物語1
大和 和紀/著
風の谷のナウシカ4
宮崎 駿/[著]
ドラえもん17
藤子 不二雄F/…
なぞなぞあそびうた
角野 栄子/さく…
かいけつゾロリの大かいぞく
原 ゆたか/さく…
やねうらおばけ
マーサ=メイヤー…
あさきゆめみし : 源氏物語2
大和 和紀/著
ドラえもん24
藤子・F・不二雄…
ドラえもん5
藤子・F・不二雄…
いっぽんの鉛筆のむこうに
谷川 俊太郎/文…
ドラえもん4
藤子・F・不二雄…
ブラック・ジャック10
手塚 治虫/著
ブラック・ジャック11
手塚 治虫/著
アンパンマンとカレンのもり
やなせ たかし/…
ブラック・ジャック12
手塚 治虫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011037174 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安部公房全集 029(1990.01-1993.01) |
書名ヨミ |
アベ コウボウ ゼンシュウ |
著者名 |
安部 公房/著
|
出版社 |
新潮社
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 (枚数) |
549,43p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
918.68
|
内容細目注記 |
内容:Lars Forssell宛書簡 第2信 飛ぶ男 死に急ぐ鯨たち表紙用 対談大江健三郎 カンガルー・ノート ドナルド・キーン宛書簡 第23信 1991年度選評メモ 安部公房氏語る ネチネチ、クチャクチャ、ベタベタ まぼろしの共和国 残念だった選外二作品 歴史に学ぶべからず 万年筆とワープロは100%同じだよ Memo 自作を語る われながら変な小説 境界を越えた世界 自作再見 安部公房さんに聞く 「カンガルー・ノート」安部公房さん 迷路を縫って 文学世界にテーマはいらない おかしくて恐い世界が僕には見える あなたの“宿命のメニュー”は? 思いがけぬ技激情感じさす ほか59編 |
内容細目表:
-
1 Lars Forssell宛書簡2
-
-
2 飛ぶ男
-
-
3 死に急ぐ鯨たち・表紙用
-
-
4 対談
-
大江 健三郎/対談
-
5 カンガルー・ノート
-
-
6 ドナルド・キーン宛書簡23
-
-
7 1991年度選評メモ—第4回新潮学芸賞
-
-
8 安部公房氏語る
-
鵜飼 哲夫/聞き手
-
9 ネチネチ、クチャクチャ、ベタベタ
-
-
10 まぼろしの共和国
-
-
11 残念だった選外二作品
-
-
12 歴史に学ぶべからず
-
-
13 万年筆とワープロは100%同じだよ
-
-
14 Memo
-
-
15 自作を語る—『カンガルー・ノート』
-
-
16 われながら変な小説
-
-
17 境界を越えた世界
-
河合 隼雄/対談
-
18 自作再見—『密会』
-
-
19 安部公房さんに聞く
-
-
20 「カンガルー・ノート」安部公房さん
-
-
21 迷路を縫って
-
養老 孟司/対談
-
22 文学世界にテーマはいらない
-
浦田 憲治/聞き手
-
23 おかしくて恐い世界が僕には見える
-
-
24 あなたの“宿命のメニュー"は?
-
-
25 思いがけぬ技激情感じさす
-
-
26 さまざまな父
-
-
27 高谷治宛書簡
-
-
28 中田耕治宛書簡3
-
-
29 中田耕治宛書簡4
-
-
30 中田耕治宛書簡5
-
-
31 中田耕治宛書簡6
-
-
32 中田耕治宛書簡7
-
-
33 中田耕治宛書簡8
-
-
34 中田耕治宛書簡9
-
-
35 中田耕治宛書簡10
-
-
36 大島栄三郎宛書簡
-
-
37 恢癒
-
-
38 車
-
-
39 作家・世相を語る
-
石川 利光/ほか座談
-
40 若き芸術家の喜びと悩み
-
富田 百秋/ほか座談
-
41 日本文学の中心課題は何か
-
梅崎 春生/ほか座談
-
42 礎石はすえられた
-
-
43 未消化の芸術
-
-
44 更科源蔵宛書簡
-
-
45 諷刺とリアリズム
-
-
46 思想変革の流れを
-
-
47 人間を喰う神様
-
-
48 人間と言葉
-
-
49 やることは一ぱいある
-
勅使河原 蒼風/ほか座談
-
50 条件反射
-
-
51 新劇合評
-
大木 直太郎/ほか鼎談
-
52 快速船
-
-
53 作者から—「快速船」をめぐって
-
-
54 期待する
-
-
55 メキシコ美術展をめぐって
-
滝口 修造/ほか座談
-
56 逆紹介
-
-
57 岡本太郎の芸術
-
岡本 太郎/対談
-
58 メモの一部
-
-
59 「物」と「名前」
-
-
60 ホーム・ドラマ五重奏
-
-
61 機能美こそ
-
-
62 演劇合評
-
鹿島 保夫/ほか座談
-
63 東欧に復活するアヴァンギャルド
-
-
64 チェコ作家大会の印象
-
-
65 エイゼンシュテイン「戦艦ポチョムキン」と現代映画
-
佐々木 基一/ほか座談
-
66 動物しんしろく
-
-
67 厨房手実……
-
-
68 寝てもさめても
-
宮城 まり子/対談
-
69 文学者と政治的状況
-
平野 謙/ほか座談
-
70 映画とはいかなるものか
-
佐々木 基一/ほか座談
-
71 寸感—飯沢匡作・演出「物体嬢」
-
-
72 方言の限界性
-
-
73 ボクシング
-
-
74 「顔」とは…
-
-
75 三問三答
-
-
76 吉岡康弘作品[跋文]
-
-
77 数学型と語学型
-
-
78 最も現代的な文明批評家
-
-
79 ドライバー作家
-
-
80 30人への3つの質問
-
-
81 夢と現実を結ぶ航路の再現
-
-
82 石川淳著『一目見て憎め』[跋文]
-
-
83 妻を語る
-
-
84 改憲の必要なし
-
戻る