検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

未知の地平線 (ハヤカワ文庫 SF)

著者名 ロバート・A・ハインライン/著
著者名ヨミ ロバート A ハインライン
著者名 斎藤 伯好/訳
出版社 早川書房
出版年月 1986.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央5100253983一般帯出可B933/ハイ/自動書庫在庫 入庫中
2 西都賀5200220608一般帯出可B933/ハイ/開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010014094
書誌種別 図書
著者名 ロバート・A・ハインライン/著
著者名ヨミ ロバート A ハインライン
出版社 早川書房
出版年月 1986.8
ページ数  (枚数) 360p
大きさ 16cm
ISBN/レーベル番号 4-15-010680-0
分類記号 933.7
書名 未知の地平線 (ハヤカワ文庫 SF)
書名ヨミ ミチ ノ チヘイセン
叢書名 ハヤカワ文庫 SF



内容細目表:

1 生存の手帖   15-18
2 健全な好奇心は病に負けない。   対談   19-72
糸井 重里/述 大野 更紗/述
3 日常を、ひらく   73-75
4 「その後」のはじまり   76-78
5 「お母さんの子ども」たち   79-81
6 絶望の国の困ってる若者たち   対談   82-114
古市 憲寿/述 大野 更紗/述
7 批評としての「闘病記」   対談   115-131
中島 岳志/述 大野 更紗/述
8 「まかりまへんか」のカッコよさ   132-133
9 「暖かさ」には手間と工夫が要る   133-134
10 「破片のきらめき」じっと待つ   134-135
11 風の島の「世界最先端」物語   136-137
12 生きのびるためにうたう「詩」   137-138
13 みんな「物語」に入っている   138-139
14 「可哀相なひと」と「困ってるひと」はイコールではない   対談   140-159
重松 清/述 大野 更紗/述
15 「頼りない」リーダーこそ頼り   160-161
16 居場所なき旅の後ろめたさ   161-162
17 大人になるってどういうこと   162-163
18 うまくいかないことに発見あり   164-165
19 昔の絵画が語りかけてくる   165-166
20 農村に寄り添う医師の「心配」   166-167
21 不条理にどう立ち向かうか?   対談   168-174
石井 光太/述 大野 更紗/述
22 祭りと、祀り   誰がためにミュージックは鳴る   175-187
23 税と社会保障の一体改革は「困ってるひと」のためになるの?   対談   188-211
宮本 太郎/述 大野 更紗/述
24 うちゅうじんるいがく   212-222
25 『五体不満足』から遠く離れて   対談   223-241
乙武 洋匡/述 大野 更紗/述
26 「ゆらぐ」障害者   対談   242-255
熊谷 晋一郎/述 大野 更紗/述
27 積極的ロハクルーシブ宣言   256-258
28 家族の革命。   258-260
29 オンナ稼ぎ、国滅びぬ。   260-262
30 脱おじさん化のすゝめ   263-265
31 日本男児とイクカイメン   265-268
32 ナースが、日本を変える(かも)   268-270
33 生きのびるための、女子会   対談   271-309
川口 有美子/述 大野 更紗/述
34 「病院の世紀」の終わりに   対談   310-336
猪飼 周平/述 大野 更紗/述 三井 さよ/聞き手 星加 良司/聞き手
35 被災地発「破片の物語」   337-339
36 八〇年代の熱感   フクシマへの視線   340-343
37 思い出の映画   344-348
38 「生活者」への敗北   349-354
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。