検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮田登日本を語る 4(俗信の世界)

著者名 宮田 登/著
著者名ヨミ ミヤタ ノボル
出版社 吉川弘文館
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103622729一般帯出可380.8/ミヤ/42階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮田 登
1985
361.86

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610042183
書誌種別 図書
書名 宮田登日本を語る 4(俗信の世界)
書名ヨミ ミヤタ ノボル ニホン オ カタル
著者名 宮田 登/著
出版社 吉川弘文館
出版年月 2006.5
ページ数  (枚数) 10,231p
大きさ 20cm
分類記号 380.8
内容紹介 人は神仏に何を祈るのか。祈願・禁忌・占い・まじないなどを通して解明。地名や命名の心意、色・音・匂いの民俗的な意味を問い、近世の絵馬・七福神から都市の怪異に至るまで、現代における宗教の意味を明らかにする。
著者紹介 1936〜2000年。神奈川県生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。筑波大学教授、神奈川大学教授等を務めた。
件名1 民俗学



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。