検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シェイクスピア研究資料集成 第28巻

著者名 佐々木 隆/編
著者名ヨミ ササキ タカシ
出版社 日本図書センター
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9101111470一般帯出可932.5/シエ/28自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
1979
歌劇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010572644
書誌種別 図書
書名 シェイクスピア研究資料集成 第28巻
書名ヨミ シェイクスピア ケンキュウ シリョウ シュウセイ
版表示 復刻
著者名 佐々木 隆/編
出版社 日本図書センター
出版年月 1998.6
ページ数  (枚数) 489p
大きさ 22cm
分類記号 932.5
個人件名 Shakespeare William
注記1 監修:高橋康也



内容細目表:

1 Romeo and Juliet
2 Play of Henry4
3 何桜彼桜銭世中
4 該撤奇談に就て
畠山 古瓶
5 正劇オセロ合評1—3
流星
6 正劇オセロ合評1—3
一菜庵
7 明治座の「オセロ」1—3
紫生
8 明治座の川上
青々園
9 明治座の二月興行翻案の『オセロ』
老桜痴人
10 明治座の正劇1—4
荷葉生
11 川上のオセロを観る1—9
松生
12 西劇の輸入に就て
青陵
13 オセロ談
川上 音次郎
14 新演劇、新俳優
水口 薇陽
15 明治座の二番目
青々園
16 明治座の川上一座・上・下
りう生
17 明治座の「マーチヤント、オフ、ヴェニス」
逍遙
18 『マァチヤント、オブヱニス』に就て川上音二郎の談話
との字
19 『ヴエニスの商人』合評
藤沢 古雪
20 『ヴエニスの商人』合評
梅沢 和軒
21 横浜の川上一座
山野 芋作
22 福井一座の闇と光
山野 芋作
23 闇と光に就て
高安 月郊
24 「キング、リイヤ」の蘭子
六花雄
25 改良せる芝居・上・中・下
松生
26 本郷座の正劇1—4
白面子
27 本郷座のハムレット・上・中・下
流星
28 本郷座の『ハムレツト』・上・下
み、た、生
29 本郷座の道具
山本 芳翠
30 ハムレツトに就て
藤沢 浅次郎
31 本郷座のハムレツト
芹影
32 京都に於ける川上の「ハムレツト」評
藤沢 古雪
33 真砂座の『ロメオ、エンド、ジユリエツト」
芹影
34 真砂座の『ロメオ、エンド、ジユリエツト』
35 朝日座の『マクベス』
ヘゲタレ
36 「ヴヱニスの商人」の評
アントン・フホエルベ
37 文芸協会演芸大会の評
ツヱーザレ・スコラスチチー
38 「ベニスの商人」の評
メードレ
39 「ヴェニスの商人」法庭の場の鬘と衣裳
土肥 曙
40 片桐且元とアントニオに就て
水口 薇陽
41 木村重成とポオシヤ姫に就て
土肥 春曙
42 私のシヤイロック
東儀 鉄笛
43 「文芸協会」の演芸拝観記
赤切符
44 真砂座の『ハムレット』
荷葉
45 日本で演ずるハムレット
坪内 逍遙
46 『はむれつと』上場の事
荷葉
47 明治座
三木 竹二
48 文芸協会のハムレツト
門外漢
49 「鎌子」と「ハムレット」の王妃
水口 薇陽
50 「ハムレツト」の道具
久保田 金僊
51 梨園雑観・文芸協会演芸大会合評
H生
52 土肥春曙氏『ハムレット』の型1
朗々生
53 本郷座の文芸協会大会
しぐれ女
54 文芸協会の『ハムレツト』
荷葉生
55 『ヴェニスの商人』と花道と
小山内 薫
56 ハムレツト苦心談
土肥 春曙
57 文芸協会演芸部第二回大会に対する諸新聞雑誌の批評
58 左団次劇の「ヴエニス」
川上 音二郎
59 左団次劇の「ヴエニス」
川上 貞奴
60 『オセロ』に就いて
川上 音二郎
61 シエクスピヤ原作江見水蔭翻案『オセロ』
翠浪
62 喜劇『最愛の妻』
松居 松葉
63 帝国劇場にて演ずる「ハムレット」について
坪内 逍遙
64 ハムレットに就いて
土肥 春曙
65 帝国劇場沙翁劇
坪内 逍遙
66 ハムレツトの舞台稽古
67 ハムレツト劇初日
68 ハムレツトを観る
静雨
69 「ハムレツト」所感
桃華
70 文芸協会ハムレツト劇評
中村生
71 ハムレツト雑記
XYZ
72 ハムレツト劇上場所感
金子 筑水
73 ハムレツト劇所感
栗原 古城
74 帝国劇場の『ハムレツト』
KN生
75 坪内博士と「ハムレツト」・上・下
漱石
76 ハムレツト
長白山
77 帝国劇場「ハムレツト」興行談
坪内 逍遙
78 『ハムレツト』を観て
水口 薇陽
79 ウイルキー一座の沙翁劇
仲木 貞一
80 『ヴエニスの商人』の日本劇
関根 黙庵
81 帝劇の「シーザー」・上・下
名倉 聞一
82 『ジユリアス・シーザー』の上場に際し
松居 松葉
83 帝劇の『シーザー』
青々園
84 装飾的「シーザー」劇
名倉 聞一
85 今秋の新劇壇
清浦 青鳥
86 近代劇協会の『マクベス』
青々園
87 帝国劇場の公衆劇団
青々園
88 「マクベス」の上場に就て
上山 草人
89 『マクベス』と『エレクトラ』と
生田 長江
90 無名会の『オセロー』
灰野 庄平
91 四種の『クレオパトラ』
倉開 二六
92 芸術座の『クレオパトラ』
石川 宰三郎
93 舞台スケツチヴェニスの商人
豊島屋せん
94 有楽座のマクベス
95 有楽座の「マクベス」
青々園
96 理想の=オフイリヤ
97 士行氏の初稽古
98 戯曲史上に於けるハムレットの地位
島村 民蔵
99 ハムレット独語
秋田 雨雀
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。