蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105902042 | 一般 | 帯出可 | 278// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高橋 美野梨 井上 光子 小澤 実 ウルリック・プラム・ガド 須藤 孝也 高橋 美野梨 中丸 禎子 本多 俊…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000802182519 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グリーンランド |
書名ヨミ |
グリーンランド |
副書名 |
人文社会科学から照らす極北の島 |
著者名 |
高橋 美野梨/編
|
著者名 |
井上 光子/[著]
|
著者名 |
小澤 実/[著]
|
出版社 |
藤原書店
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 (枚数) |
401p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-86578-395-7 |
分類記号 |
278
|
内容紹介 |
大部分が北極圏に位置し、面積は日本の6倍、エスキモーとスカンディナヴィアの人たちとの合流の地グリーンランド。人類学、政治学等、人文社会科学の知見からその輪郭をたどり、世界最大の島における人間の営みを描く。 |
著者紹介 |
山梨県生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科一貫制博士課程修了。博士(国際政治経済学)。北海学園大学准教授。「自己決定権をめぐる政治学」で地域研究コンソーシアム賞登竜賞受賞。 |
件名1 |
グリーンランド
|
内容細目表:
-
1 なぜグリーンランドを論じるのか
11-39
-
高橋 美野梨/著
-
2 エスキモー社会をめぐるまなざし
節合×分節
41-70
-
高橋 美野梨/著
-
3 中世における異文化接触とレジリエンス
イヌイット×ノース人
71-110
-
小澤 実/著
-
4 グリーンランド貿易の成立とイヌイット社会
貿易×交接
111-145
-
井上 光子/著
-
5 キリスト教宣教と伝統の改変
魂×神
147-178
-
須藤 孝也/著
-
6 文化へのタイム・トラベル
時間×空間
179-215
-
ソアン・ルド/著 高橋 美野梨/訳
-
7 「穏健な支配」と儀礼の衰退
民族誌×植民地主義
217-257
-
本多 俊和/著
-
8 デンマーク国家のゆくえ
国家×共同体
259-291
-
ウルリック・プラム・ガド/著 高橋 美野梨/訳
-
9 先住民表象の解体と人魚文学研究
セドナ×人魚姫
293-359
-
中丸 禎子/著
-
10 これまでとこれからのグリーンランド
361-379
-
高橋 美野梨/著 イーリャ・ムスリン/著
戻る