蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
| 1 |
中 央 | 9102367701 | 一般 | 帯出可 | 588.5/ナガ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
| 2 |
泉 | 5600560600 | 一般 | 帯出可 | 588// | 一般展示1 | 貸出中 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国会議員 同族会社 歌舞伎-歴史 門閥
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000510012130 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
わが家でつくるこだわり麴 |
| 書名ヨミ |
ワガヤ デ ツクル コダワリ コウジ |
| 副書名 |
米・豆・麦から雑穀まで |
| 著者名 |
永田 十蔵/著
|
| 出版社 |
農山漁村文化協会
|
| 出版年月 |
2005.2 |
| ページ数 (枚数) |
103p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
588.51
|
| 内容紹介 |
麴づくりを自分のものにすれば、味噌も、醬油も、漬け物も、ありとあらゆる発酵食品づくりが楽しめる! 本格麴と、それぞれの麴特性を最大に活かした発酵食品づくりを紹介。誰でも、どこでも簡単につくれます。 |
| 著者紹介 |
1952年九州生まれ。麴屋の長男。生家の麴製造業は廃業のやむなきに至るも、雑穀麴や小麦粉麴などを独力で開発。 |
| 件名1 |
麴かび
|
内容細目表:
戻る