検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸歳時記 (歴史文化セレクション)

著者名 宮田 登/著
著者名ヨミ ミヤタ ノボル
出版社 吉川弘文館
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103973958一般帯出可382.1/ミヤ/2階開架在庫 
2 6101138084一般帯出可382//企画展示在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮田 登
2007
382.1361
東京都-風俗 年中行事-東京都 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800134014
書誌種別 図書
書名 江戸歳時記 (歴史文化セレクション)
書名ヨミ エド サイジキ
副書名 都市民俗誌の試み
著者名 宮田 登/著
出版社 吉川弘文館
出版年月 2007.12
ページ数  (枚数) 6,211p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-642-06342-5
分類記号 382.1361
内容紹介 土からの生産生活を離れ、もっぱら消費生活を営んでいた江戸人の中には、独自の生活体系が形づくられていた。世界有数の都市=江戸の特徴を、年中行事の民俗や、日々の生活リズムに探り、都市民の生活文化を描き出す。
著者紹介 1936〜2000年。神奈川県生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。東京学芸大学助教授、筑波大学教授、神奈川大学教授などを歴任。文学博士。著書に「宮田登日本を語る」など。
件名1 東京都-風俗
件名2 年中行事-東京都
件名3 日本-歴史-江戸時代
版および書誌的来歴に関する注記 1981年刊の再刊



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。