検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チャレンジ!理科の自由研究 

著者名 山村 紳一郎/著
著者名ヨミ ヤマムラ シンイチロウ
出版社 誠文堂新光社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 稲 毛3103000227児童帯出可40//ジユウケンキュウ児童展示貸出中 
2 美 浜1103098514児童帯出可03//開 架在庫 
3 美 浜1103098532児童帯出可03//開 架在庫 
4 美 浜1103098550児童参考禁帯出R03//開 架在庫 
5 みやこ2102365310児童帯出可40//児童展示在庫 
6 みやこ2102365339児童帯出可40//児童展示在庫 
7 西都賀5200903249児童帯出可40//児童開架在庫 
8 あすみ6201203229児童帯出可40//ジユウケンキュウ児童展示2在庫 
9 打 瀬1500592220児童帯出可40//ミニ展示在庫 
10 5600559397児童帯出可40//児童展示在庫 
11 幕 張7700444493児童帯出可40//開 架在庫 
12 幸 町1301263516児童帯出可40//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山村 紳一郎
2003
407
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310058878
書誌種別 図書
書名 チャレンジ!理科の自由研究 
書名ヨミ チャレンジ リカ ノ ジユウ ケンキュウ
副書名 家庭で楽しくためす44の実験・工作・観察・収集
著者名 山村 紳一郎/著
出版社 誠文堂新光社
出版年月 2003.7
ページ数  (枚数) 93p
大きさ 26cm
分類記号 407
内容紹介 ごく単純な実験から少しヘビーな内容の実験まで、理科の自由研究を絵と文でわかりやすく紹介。全44の実験・工作・観察・収集を7項目に分けて掲載。研究の進めかた・まとめ方も紹介している。
著者紹介 1956年東京都生まれ。雑誌編集者、カメラマン等として活動。82年フリーとなり、山根一真の取材スタッフとして活躍。現在、執筆活動、実験イベントのプロデュース等で活躍中。
件名1 科学



内容細目表:

1 シンプルで簡単! クリップ de モーター
2 台所用品で作るカーボンマイクの電話
3 鉱石ラジオを作ろう
4 光楽器を作ろう
5 紙のぜんまいで動くおもちゃ
6 メカトロ楽器を作ろう
7 牛乳パック水車とペットボトル噴水
8 手の熱でも動く!…ゴムの温度チェッカー
9 何でも拡大投影する…ルーペの実態拡大鏡
10 意外な色が楽しめる…タマネギでハンカチ染め
11 鉛筆で簡単にできる…水の電気分解
12 ヨードチンキの色マジック
13 偏光スコープ
14 でんぷんからアメを作ろう
15 ティッシュで塩のふしぎな結晶作り
16 水のプリズムで分光実験
17 電気泳動で色の成分を分析
18 浮沈子のサルベージゲームで工夫しよう
19 形状記憶合金エンジン
20 ふしぎな模様を作る…ハイパー墨流し
21 表面コレクション
22 家庭生物採集
23 土の中の生物をつかまえて観察しよう
24 マイクロペットを飼育
25 葉脈ブロッタージュと立木の拓本
26 1日植物採集
27 よく飛ぶかさ袋ロケットで遊ぼう
28 水玉顕微鏡を作る
29 ビッグで丈夫なしゃぼん玉で遊ぼう
30 金属のふしぎな性質調べ…普通のくぎで刃物を作る
31 洗剤で葉脈標本を作ろう
32 ガスコンロで陶器を作る
33 天びんを作って空気の重さをはかろう
34 ペットボトル風洞で落ちる雨粒の形を観察
35 砂&泥粒の観察
36 土砂と炭の簡単浄水器で大地のはたらきを考えよう
37 ロバの耳で音しらべ!?…遠距離聴診器を作ろう
38 ペットボトルで作る簡単日時計
39 松ぼっくり晴雨計、セロハン湿度計
40 ティッシュ吹き流しで調べる部屋の中の空気の動き
41 小型ラジオが電波探知機に! 身のまわりの電波源を調べよう
42 見やすい静電気メーターで静電気を調べよう
43 手づくり六分儀で天測ことはじめ
44 日やけを調べよう
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。