蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
千葉歴史探訪ウォーキング
|
著者名 |
歴史街道歩きの会/著
|
著者名ヨミ |
レキシ カイドウアルキ ノ カイ |
出版社 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9181914269 | 地域 | 禁帯出 | C290.9// | C開架 | 在庫 | |
2 |
中 央 | 9182196372 | 地域 | 帯出可 | C290.9// | C書庫 | 貸出中 | |
3 |
稲 毛 | 3180295933 | 地域 | 帯出可 | C290.9// | 開 架 | 在庫 | |
4 |
若 葉 | 5101904981 | 地域 | 帯出可 | C290.9// | 開 架 | 在庫 | |
5 |
花見川 | 7180228310 | 地域 | 帯出可 | C290.9// | 開 架 | 在庫 | |
6 |
美 浜 | 1180312084 | 地域 | 帯出可 | C290.9// | 開 架 | 貸出中 | |
7 |
みやこ | 2102466135 | 地域 | 帯出可 | C290.9// | 開 架 | 在庫 | |
8 |
緑 | 6180350066 | 地域 | 帯出可 | C290.9// | 開 架 | 在庫 | |
9 |
白 旗 | 2202431268 | 一般 | 帯出可 | 291.3// | 開 架 | 在庫 | |
10 |
土 気 | 2300736550 | 地域 | 帯出可 | C290.9// | 開 架 | 在庫 | |
11 |
西都賀 | 5200935921 | 地域 | 帯出可 | C290.9// | 開 架 | 在庫 | |
12 |
打 瀬 | 1500778802 | 地域 | 帯出可 | C290.9// | 一般展示1 | 貸出中 | |
13 |
泉 | 5600722914 | 地域 | 帯出可 | C290.9// | 開 架 | 在庫 | |
14 |
幕 張 | 7700427170 | 一般 | 帯出可 | C291// | 開 架 | 在庫 | |
15 |
誉 田 | 6300822726 | 地域 | 帯出可 | C291// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800525756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
千葉歴史探訪ウォーキング |
書名ヨミ |
チバ レキシ タンボウ ウォーキング |
副書名 |
県内各地で気軽に楽しめるルートガイド |
著者名 |
歴史街道歩きの会/著
|
出版社 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 (枚数) |
128p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7804-0839-3 |
分類記号 |
C290.9
|
内容紹介 |
歌舞伎の市川團十郎を支えた成田山、紀州人がもたらしたお醬油のまち・銚子、万葉のロマン・市川…。千葉県の歴史ロマンあふれる25のウォーキングコースを紹介。データ:2009年9月〜2010年5月現在。 |
件名1 |
千葉県-紀行・案内記
|
内容細目表:
-
1 万葉のふるさと・市川
-
-
2 信仰の里・中山と八幡
-
-
3 舟運で栄えた行徳・浦安
-
-
4 戊辰戦争の激戦地・船橋
-
-
5 別荘地稲毛の面影
-
-
6 千葉氏一族の本拠地・千葉
-
-
7 江戸川水運の中継地・松戸
-
-
8 北総開墾の思いを地名に刻む
-
-
9 白樺派が魅せられた町
-
-
10 房総最大の城下町・佐倉
-
-
11 龍角寺古墳群と印旛沼
-
-
12 團十郎を支えた新勝寺
-
-
13 北総の小江戸・佐原
-
-
14 漁業と醤油の町・銚子
-
-
15 『野菊の墓』の故郷・成東
-
-
16 房総山中の城下町・大多喜
-
-
17 お万の方と海難救助の勝浦
-
-
18 北斎を魅了した伊八の鴨川
-
-
19 きみさらず伝説・木更津
-
-
20 湧き水の里・久留里
-
-
21 江戸湾防衛の最前線・富津
-
-
22 信仰と眺望の山・鋸山
-
-
23 源頼朝上陸地・鋸南
-
-
24 安房の観音の里
-
-
25 八犬伝と戦争遺産・館山
-
戻る