検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

罪と罰の古代史 (歴史文化ライブラリー)

著者名 長谷山 彰/著
著者名ヨミ ハセヤマ アキラ
出版社 吉川弘文館
出版年月 2025.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9106053388一般帯出可322.1/ハセ/新刊新着本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
法制史-日本 刑罰-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000802390442
書誌種別 図書
書名 罪と罰の古代史 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ ツミ ト バツ ノ コダイシ
叢書巻次 624
副書名 神の裁きと法の支配
著者名 長谷山 彰/著
出版社 吉川弘文館
出版年月 2025.11
ページ数  (枚数) 7,227p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-642-30624-9
分類記号 322.13
内容紹介 隋唐をモデルとした古代日本の刑罰の特徴とは。盟神探湯などの神判から、律令法の多様な刑罰、平安期の朝廷裁判と検非違使の活躍まで、古代中国法、現代法とも比較しつつ、わかりやすく解説する。
著者紹介 秋田県生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程単位取得満期退学。同大学文学部名誉教授。慶應義塾学事顧問。北海道国立大学機構理事長。法学博士。著書に「日本古代史」など。
件名1 法制史-日本
件名2 刑罰-歴史



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。