蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9184216581 | 児童地域 | 禁帯出 | C291/25/ジドウ | 児童開架 | 在庫 | |
2 |
中 央 | 9184216590 | 児童地域 | 帯出可 | C291/25/ジドウ | 児童開架 | 在庫 | |
3 |
中 央 | 9184463180 | 地域 | 禁帯出 | C291//25 | 地域新着 | 在庫 | |
4 |
中 央 | 9184463199 | 地域 | 帯出可 | C291//25 | 地域新着 | 在庫 | |
5 |
稲 毛 | 3180908177 | 児童地域 | 禁帯出 | C291//25 | 開 架 | 在庫 | |
6 |
若 葉 | 5180520333 | 児童地域 | 禁帯出 | C291//25 | 児童開架 | 在庫 | |
7 |
花見川 | 7180544188 | 児童地域 | 禁帯出 | C291//25 | 開 架 | 在庫 | |
8 |
美 浜 | 1180716530 | 児童地域 | 帯出可 | C291// | 開 架 | 在庫 | |
9 |
みやこ | 2180729380 | 児童地域 | 禁帯出 | C291//25 | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
千葉市-歴史 千葉市-政治・行政 千葉市-地理
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000802356201 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未来を拓く千葉市 [令和7年] |
書名ヨミ |
ミライ オ ヒラク チバシ |
版表示 |
20版 |
副書名 |
中学校社会科資料 |
著者名 |
中学校社会科補助教材作成委員会/編
|
出版社 |
千葉市教育委員会
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 (枚数) |
137P |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
C291
|
件名1 |
千葉市-歴史
|
件名2 |
千葉市-政治・行政
|
件名3 |
千葉市-地理
|
タイトルに関する注記 |
伸びゆく千葉市 |
注記1 |
書名の変遷:「伸びゆく千葉市」(~令和4年)→「未来を拓く千葉」(令和5年~) |
内容細目表:
-
1 千葉市の街の様子【地理的分野】
-
-
2 1.千葉市および各区の特色
-
-
3 2.身近な地域を調べよう
-
-
4 千葉市のあゆみ【歴史的分野】
-
-
5 1. 加曽利貝塚と縄文人の暮らし
-
-
6 2. 千葉とその周辺の弥生遺跡
-
-
7 3. 千葉市に残る古墳
-
-
8 4. 律令国家の成立と防人
-
-
9 5. 武士のおこりと成長
-
-
10 6. 鎌倉幕府の成立と千葉介常胤
-
-
11 7. 元寇と千葉氏の内紛の始まり
-
-
12 8. 下総国における鎌倉時代の地域社会
-
-
13 9. 砂州につくられた中世都市 千葉
-
-
14 10. 関東の混乱と千葉惣領家の滅亡
-
-
15 11. 小弓公方の登場と千葉市域
-
-
16 12. 揺れ動く戦国武将 酒井氏
-
-
17 13. 豊臣秀吉の小田原攻めと千葉氏の滅亡
-
-
18 14. 江戸幕府の成立と千葉
-
-
19 15. 御成街道の造成
-
-
20 16. 佐倉藩と生実藩の支配
-
-
21 17. 江戸幕府の農民支配
-
-
22 18. 江戸時代を支えた産業
-
-
23 19. 新田開発と用水
-
-
24 20. 印旛沼の掘割工事
-
-
25 21. 海と陸との交通の要地・千葉
-
-
26 22. 近世における"町場"の姿
-
-
27 23. 近世の旅と信仰
-
-
28 24. 幕末の千葉
-
-
29 25. 明治維新と千葉県の成立
-
-
30 26. 千葉町の発展
-
-
31 27. 軍都と呼ばれた千葉
-
-
32 28. 市制施行と市民生活
-
-
33 29. 世界恐慌から戦争の時代へ
-
-
34 30. 戦時下の千葉市
-
-
35 31. 戦災の復興と民主化の動き
-
-
36 32. 臨海工業地域の形成と千葉港
-
-
37 33. 人口増加と市域の拡大
-
-
38 34. 政令指定都市への移行
-
-
39 35. 伝統的なおもな祭り
-
-
40 36. 千葉市に残る文化財
-
-
41 千葉市の政治と暮らし【公民的分野】
-
戻る