蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 資料種別 | 帯出区分 | 請求記号 | 配架場所 | 状態 | 書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105630425 | 児童 | 帯出可 | E/マツ/ | 児童開架 | 在庫 | |
2 |
泉 | 5600804241 | 児童 | 帯出可 | E/マツ/ | 開 架 | 在庫 | |
3 |
緑が丘 | 3600528870 | 児童 | 帯出可 | E/マツ/ | 開 架 | 貸出中 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
点字絵本 ふくしまからきた子
松本 猛/作,松…
辰巳芳子ご飯と汁物 : 後世に伝え…
辰巳 芳子/著
わたしも、昔は子どもでした。
『子どものしあわ…
辰巳芳子のことば : 美といのちの…
辰巳 芳子/著
いのちと味覚 : 「さ、めしあがれ…
辰巳 芳子/著
あなたのために続
辰巳 芳子/著
辰巳芳子の「さ、めしあがれ。」
辰巳 芳子/著
生きるべきように生きれば、いつの日…
辰巳 芳子/著
辰巳芳子の野菜に習う
辰巳 芳子/著
スープ日乗 : 鎌倉スープ教室全語…
辰巳 芳子/著
娘につたえる私の味6月〜12月
辰巳 浜子/著,…
がれきのなかの小鳥
カーリ・ビッセル…
娘につたえる私の味1月〜5月
辰巳 浜子/著,…
おばあさんのしんぶん
松本 春野/文・…
そつぎょう : ふくしまからきた子
松本 猛/作,松…
Life
くすのき しげの…
食に生きて : 私が大切に思うこと
辰巳 芳子/著
びんのなかのともだち
垣内 磯子/作,…
食といのち
辰巳 芳子/著
仕込みもの
辰巳 芳子/著
モタさんの“言葉”2
斎藤 茂太/文,…
お役に立つかしら : 辰巳芳子のひ…
辰巳 芳子/著
モタさんの“言葉”[1]
斎藤 茂太/文,…
〔録音資料〕ふくしまからきた子
松本 猛/作,松…
ふくしまからきた子
松本 猛/作,松…
食といのち
辰巳 芳子/著
地震の夜にできること。
松本 春野/文・…
暮しの向付
辰巳 浜子/著,…
まごころの人辰巳浜子
辰巳 浜子/[著…
辰巳芳子スープの手ほどき洋の部
辰巳 芳子/著
辰巳芳子スープの手ほどき和の部
辰巳 芳子/著
絵本おとうと : …いまから五十…2
松本 春野/文・…
絵本おとうと : …いまから五十年…
松本 春野/文・…
辰巳芳子の展開料理応用編
辰巳 芳子/著
この国の食を守りたい : その一端…
辰巳 芳子/著
家庭料理のすがた : 旬は風土の愛…
辰巳 芳子/著
みその本みその料理
辰巳 浜子/著,…
庭の時間
辰巳 芳子/著
娘につたえる私の味
辰巳 浜子/著,…
いのちの食卓
辰巳 芳子/著
辰巳芳子食の位置づけ : そのはじ…
辰巳 芳子/著
うめぼし
辰巳 芳子/料理…
辰巳芳子慎みを食卓に : その一例
辰巳 芳子/著
味覚旬月
辰巳 芳子/著
毛づくろいする鳥たちのように
辰巳 芳子/著,…
手からこころへ
辰巳 芳子/著
いのちの食卓
辰巳 芳子/著
いのちをいつくしむ新家庭料理 : …
辰巳 芳子/著
あなたのために[正]
辰巳 芳子/著
味覚日乗
辰巳 芳子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801871680 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まほうのおまめ |
書名ヨミ |
マホウ ノ オマメ |
副書名 |
だいずのたび |
著者名 |
松本 春野/文・絵
|
著者名 |
辰巳 芳子/監修
|
出版社 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 (枚数) |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-16-391199-1 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
豆腐、味噌、醬油…日本人の食卓を支える大豆。しかし、自給率はわずか7%。その100粒を播いて育てる子どもを増やしたい。幼い子どもにも「まほうのおまめ」、大豆のことを知ってほしい。親子で楽しく学ぶ食育絵本。 |
著者紹介 |
1984年生まれ。多摩美術大学油画科卒業。絵本作家、イラストレーター。絵本に「Life」「モタさんの“言葉”」「ふくしまからきた子」など。 |
件名1 |
だいず(大豆)
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本人の食生活に欠かせない、良質なたんぱく質のもととなる大豆。しかし、その自給率はわずか7パーセント。「大切な幼い命を守るにはまず、この国の大豆を再興することから」という信念のもと、料理家・辰巳芳子は2004年に「大豆100粒運動」を始めました。幼い子どもにも「まほうのおまめ」、大豆のことを楽しく知ってほしい。そんな願いからこの絵本は作られました。さあ、大豆といっしょに旅に出てみませんか? |
(他の紹介)著者紹介 |
松本 春野 絵本作家、イラストレーター。1984年生まれ。多摩美術大学油画科卒。2016年、『おばあさんのしんぶん』(原作・岩國哲人)で第26回けんぶち絵本の里大賞アルパカ賞を受賞。祖母は絵本作家のいわさきちひろ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辰巳 芳子 料理家。1924年生まれ。聖心女子学院卒業。家庭料理、家事差配の名手として今も語り継がれる母、辰巳浜子の傍らにあって料理とその姿勢を我がものとし、独自にフランス、イタリア、スペイン料理も学び、広い視野と深い洞察に基づいて、日本の食に提言しつづけている。「大豆100粒運動を支える会」会長、「良い食材を伝える会」会長、「確かな味を造る会」最高顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
戻る