蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9180084528 | 地域 | 禁帯出 | C910.2/トリ/ | C書庫 | 在庫 | |
2 |
中 央 | 9180084591 | 地域 | 帯出可 | C910.2/トリ/ | C開架 | 在庫 | |
3 |
稲 毛 | 3180088894 | 地域 | 帯出可 | C910.2/トリ/ | 開 架 | 在庫 | |
4 |
若 葉 | 5101603119 | 地域 | 帯出可 | C910.2/トリ/ | 開 架 | 在庫 | |
5 |
花見川 | 7101963387 | 地域 | 帯出可 | C910.2// | 開 架 | 在庫 | |
6 |
美 浜 | 1102943655 | 地域 | 帯出可 | C910.2/トリ/ | 開 架 | 在庫 | |
7 |
みやこ | 2102238040 | 地域 | 帯出可 | C910.2/トリ/ | 開 架 | 在庫 | |
8 |
緑 | 6100836646 | 地域 | 帯出可 | C910.2/トリ/ | 企画展示 | 在庫 | |
9 |
花団地 | 7200701354 | 地域 | 帯出可 | C910.2// | 開 架 | 在庫 | |
10 |
西都賀 | 5280002466 | 地域 | 帯出可 | C910.2/トリ/ | 開 架 | 在庫 | |
11 |
打 瀬 | 1500433125 | 地域 | 帯出可 | C910.2/トリ/ | 開 架 | 在庫 | |
12 |
泉 | 5600614882 | 地域 | 帯出可 | C910.2/トリ/ | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000310055952 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文学の旅・千葉県 |
書名ヨミ |
ブンガク ノ タビ チバケン |
著者名 |
鳥海 宗一郎/著
|
出版社 |
竜書房
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 (枚数) |
164 |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
C910.2
|
件名1 |
文学地理-千葉県
|
内容細目表:
-
1 千葉銀座付近 小説の舞台ずらり
-
-
2 千葉駅周辺 伯爵夫人心中、歌や劇にも
-
-
3 千葉神社・栄町周辺 有島の「御柱」の舞台に
-
-
4 亥鼻山付近 歴史の舞台 数々の作品生む
-
-
5 千葉寺・葛城付近 奇習「千葉笑い」綺堂が芝居に
-
-
6 千葉公園周辺 恋心揺らした軍都の灯影
-
-
7 登戸付近 代表的戯曲「浮標」の舞台
-
-
8 穴川・黒砂周辺 詩や小説育てた海辺
-
-
9 稲毛<海気館など>(上) 文人たちが集った「海気館」
-
-
10 稲毛(下) 潮の香り漂う情事の舞台
-
-
11 花見川周辺 “大賀ハス”発見の地
-
-
12 幕張付近 暴力と潮の匂いに椎名の青春
-
-
13 谷津付近 後藤明生 遊園など描く
-
-
14 船橋 太宰・川端・石川の足跡今も
-
-
15 習志野台付近 村上春樹がしばしば書いた
-
-
16 市川(上) 万葉の昔から歌の舞台
-
-
17 市川(中) 多くの文豪作品に登場
-
-
18 市川(下) 競馬熱中時代の五木寛之
-
-
19 江戸川周辺 三島由紀夫「遠乗会」の舞台
-
-
20 浦安付近 周五郎、心平が愛した風景
-
-
21 市原市北部付近 潮の香漂う緑の中「初恋」は始まる
-
-
22 鶴舞・牛久付近 風土を愛した詩人・柳虹
-
-
23 養老渓谷付近 亡き妻思い哀傷の旅
-
-
24 木更津付近 「狸ばやし」で名はせる
-
-
25 久留里付近 二度の上総行描いた露伴
-
-
26 鹿野山付近 数々の小説 歌の舞台に
-
-
27 富津岬付近 一茶 弟子に母を重ねる
-
-
28 竹岡・津浜付近 光に満ちた怪しい風光
-
-
29 鋸山付近 漱石たどった道 今は整備
-
-
30 保田・勝山付近 悲恋の舞台に 避暑地に
-
-
31 富山付近 文学碑や歌碑が点在
-
-
32 館山付近 中沢けい 初作品の舞台
-
-
33 布良海岸付近 青木繁が画材に選んだ地
-
-
34 根本海岸付近 若き日の牧水 思い出の地
-
-
35 白浜付近 未完の名作 幻の舞台
-
-
36 和田浦付近 防風林に「浜千鳥」の碑
-
-
37 太海海岸付近 転地療養女性の心理描いた「蟹」
-
-
38 鴨川(上) 芥川賞「海人舟」の舞台に
-
-
39 鴨川(下) 波乱の人生 俳人真砂女
-
-
40 嶺岡付近 千樫、貫いた許されぬ恋
-
-
41 清澄小湊付近 日蓮の面影追う作家ら
-
-
42 上総興津付近 川端康成、一夏を過ごす
-
-
43 勝浦・鵜原付近 三島作品の舞台の「岬」
-
-
44 御宿付近 「月の砂漠」生まれた砂浜
-
-
45 大原付近 「真実一路」舞台の地に
-
-
46 大多喜付近 芥川賞「鶏騒動」の舞台
-
-
47 岬町付近 磯の香と立ち並ぶ別荘
-
-
48 一宮町 芥川 求婚の手紙書く
-
-
49 茂原付近 幸薄い女性の眠る寺
-
-
50 佐倉付近 蘭方医学の繁栄残る面影
-
-
51 印旛沼付近 義民として有名な惣五郎
-
-
52 八街・埴谷付近 紛争題材に芥川が未完小説
-
-
53 東金(上) 別天地のような湖周辺
-
-
54 東金(下) 独歩 帰省途中にふらり
-
-
55 九十九里浜 浜辺に残る碑文の数々
-
-
56 片貝付近 海岸線が生むドラマ
-
-
57 成東(上) 左千夫の足跡数多く
-
-
58 成東 (下) 父の面影を重ねて
-
-
59 芝山・光町周辺 古墳の宝庫 歌にも詠む
-
-
60 多古・八日市場 軽便鉄道は今、国道に
-
-
61 干潟周辺 幽学の生涯たどる記念館
-
-
62 銚子(上) 多くの文人たち訪れる
-
-
63 銚子(中) 紅点は黄金の櫛となり…
-
-
64 銚子(下) 日本全体の縮図のように
-
-
65 小見川・東庄付近 長い歴史を見つめる利根川
-
-
66 佐原(上) 水運繁栄の名残とどめる
-
-
67 佐原(下) 古来多くの文人遊ぶ
-
-
68 成田山付近 自伝小説等などの舞台に
-
-
69 三里塚周辺 晴耕雨読楽しんだ2人の作家
-
-
70 本埜・安食付近 開墾の苦しみ、喜びうたった庄亮
-
-
71 我孫子 多くの文人墨客が居
-
-
72 布佐付近 利根川に思いを寄せる
-
-
73 柏市付近 重吉・直哉が思考澄ませた地
-
-
74 松戸付近 矢切で巣立った水上文学
-
-
75 流山付近 みりん 酒造りで繁栄の地
-
-
76 野田付近 「土」が描いた醤油蔵今も
-
-
77 関宿付近 「プラハの街」思い出す
-
戻る