検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 37 在庫数 36 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千葉の道千年物語 

著者名 山本 光正/監修
著者名ヨミ ヤマモト ミツマサ
出版社 千葉日報社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102262020地域禁帯出C200//地域展示在庫 
2 中 央9102262049地域帯出可C200//C書庫在庫 
3 中 央9182165278地域帯出可C200//C書庫在庫 
4 稲 毛3102655985地域禁帯出C200//開 架在庫 
5 稲 毛3102763848地域帯出可C200//開 架在庫 
6 若 葉5101543370地域帯出可C200//書 庫在庫 
7 若 葉5101545024地域帯出可C200//開 架在庫 
8 花見川7101839653地域帯出可C200//開 架在庫 
9 美 浜1102883889地域帯出可C200//開 架貸出中 
10 美 浜1102888885地域禁帯出C200//書 庫在庫 
11 みやこ2102202674地域帯出可C200//書 庫在庫 
12 みやこ2102202807地域帯出可C200//開 架在庫 
13 6100768789地域帯出可C200//企画展示在庫 
14 6100768869地域禁帯出C200//書 庫在庫 
15 白 旗2202104326地域帯出可C200//開 架在庫 
16 土 気2300632260地域帯出可C200//開 架在庫 
17 花団地7200726335地域帯出可C200//開 架在庫 
18 西都賀5200835022地域帯出可C200//開 架在庫 
19 あすみ6200836353地域帯出可C200//開 架在庫 
20 あすみ6200837501地域禁帯出C200//開 架在庫 
21 打 瀬1500244217地域帯出可C200//開 架在庫 
22 5600159161地域禁帯出C200//書 庫在庫 
23 5680020115地域帯出可C200//開 架在庫 
24 生 浜2500270101地域帯出可C200//開 架在庫 
25 さつき7300358868地域帯出可C200//開 架在庫 
26 検見川7400361516地域帯出可C200//開 架在庫 
27 長 作7500383436地域帯出可C200//開 架在庫 
28 朝日丘7600350859地域帯出可C200//開 架在庫 
29 千草台3200467666地域帯出可C200//開 架在庫 
30 都 賀3500444178地域帯出可C200//開 架在庫 
31 緑が丘3600440467地域帯出可C200//開 架在庫 
32 磯 辺1200821208地域帯出可C200//開 架在庫 
33 幸 町1301124684地域帯出可C200//開 架在庫 
34 幕張西1400694755地域帯出可C200//開 架在庫 
35 大 宮5300302519地域帯出可C200//開 架在庫 
36 みつわ5700326905地域帯出可C200//開 架在庫 
37 越 智2400367575地域帯出可C200//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
千葉県-歴史 千葉市-交通

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210047871
書誌種別 図書
書名 千葉の道千年物語 
書名ヨミ チバ ノ ミチ センネン モノガタリ
副書名 房総の歴史街道を旅する
著者名 山本 光正/監修
出版社 千葉日報社
出版年月 2002.5
ページ数  (枚数) 240P
大きさ 30
分類記号 C200
件名1 千葉県-歴史
件名2 千葉市-交通



内容細目表:

1 ヤマトタケルノミコト伝説と房総の古代道 P8~11
2 奈良・平安時代の古代道と「日本書紀」に記された房総の琥珀道
3 新皇と称した平将門が房総の多古町に刻んだ道 P16~19
4 上総からの旅立ちが描かれた『更級日記』 P20~23
5 海路安房に逃れた源頼朝が源氏再興を期した房総の道 P24~27
6 二万騎の兵を従えた頼朝と房総の鎌倉街道 P28~31
7 房総と鎌倉を結んだ海を渡る道と鎌倉幕府が築いた東海道 P32~35
8 清澄山で立教宣言し、法難を越えて大願を成就した日蓮上人の道
9 土気城と土気支城群に見る中世の歴史街道・土気往還(一)
10 物資輸送の継場になった土気往還(二) P44~47
11 信長の道づくりを継承した秀吉が、家康と刻んだ房総の道 P48~51
12 古代の駅伝制度と東海道を走った駅伝競走
13 徳川家康が房総に築いた鷹狩りの道・東金御成街道(一) P54~57
14 徳川幕府の歴史を残す鷹狩りの行程と東金御成街道(二) P58~61
15 江戸幕府が設定した五街道は近世日本の幹線道路の礎に P62~65
16 参勤交代の諸大名が往来した水戸道中(一) P66~69
17 芭蕉が奥の細道へ旅立った水戸道中(二) P70~73
18 佐倉道は、江戸の庶民が憧れた成田山新勝寺への参詣の道 P74~77
19 江戸庶民の心をときめかせた信仰の道、成田街道の旅 P78~81
20 日光東往還は、日光東照宮に通じた日光道中の脇往還 P82~85
21 一茶が巡遊した日光東往還は利根川の歴史を刻んだ道 P86~89
22 大網から九十九里浜を往く銚子道は〆粕や干鰯が運ばれた街道
23 「大日本沿海輿地全図」と伊能忠敬の歩んだ房総の道 P98~101
24 海と懸崖が続く伊南房州通往還は内房と外房を結んだ道 P102~105
25 房総往還の館山を舞台にした『南総里見八犬伝』と里見家の興亡
26 本多忠勝が築いた大多喜藩十万石の参勤交代の道と大多喜街道
27 久留里道「中往還」は殿様道と呼ばれ、道標が残る参勤交代の道
28 お伊勢参りと東海道の旅
29 酪農王国・千葉の礎になった嶺岡の牧と佐倉牧・小金牧 P120~123
30 木下街道は、江戸へ物資を運んだ下総横断の道 P124~127
31 河川交通の要となった江戸川・利根川水運紀行 P128~131
32 江戸時代の東京湾を走る五大力船と浜街道と呼ばれた房総往還
33 江戸内湾を防衛線として重要な役割を果たし、内湾の港を結んだ道
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。