蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 2201767066 | 地域 | 帯出可 | C682// | C書庫 | 貸出中 | |
2 |
中 央 | 9101219526 | 地域 | 禁帯出 | C682// | C開架 | 在庫 | |
3 |
稲 毛 | 3102421921 | 地域 | 帯出可 | C682// | 開 架 | 在庫 | |
4 |
若 葉 | 5101240587 | 地域 | 帯出可 | C682// | 開 架 | 在庫 | |
5 |
花見川 | 7101718700 | 地域 | 帯出可 | C682// | 開 架 | 在庫 | |
6 |
美 浜 | 1102600713 | 地域 | 帯出可 | C682// | 開 架 | 在庫 | |
7 |
みやこ | 2101941916 | 地域 | 帯出可 | C682// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010613614 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
千葉県の産業・交通遺跡 |
書名ヨミ |
チバケン ノ サンギョウ コウツウ イセキ |
副書名 |
千葉県産業・交通遺跡実態調査報告書 |
著者名 |
千葉県立現代産業科学館/編
|
出版社 |
千葉県教育委員会
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 (枚数) |
185P |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
C682
|
件名1 |
千葉県-近代化遺産
|
注記1 |
千葉県の近代化遺産についての報告書 |
注記2 |
千葉県近代化遺産調査報告書の作成は未定。文化庁より依頼があれば作成するそう。(H16.6現在) |
内容細目表:
-
1 新宿堰 (東庄町)-1912年(明治45年)
-
-
2 海老敷の堰 (三芳村)-1929年(昭和4年)
-
-
3 寺沢大堰 (君津市)-1928年(昭和3年)
-
-
4 庄司ヶ池排水桶管 (習志野市)-1914年(大正3年)
-
-
5 橘堰のハヤボシ (山田町)-1909年(明治42年)
-
-
6 箕輪耕地整理組合揚水架台 (君津市)-1929年(昭和4年)
-
-
7 天狗沢の水路 (大原町)-江戸末期~明治初期
-
-
8 西広家缶詰工場跡 (銚子市)-1938年(昭和13年)
-
-
9 西広家倉庫(旧納屋) (銚子市)-江戸末期(慶応年間)
-
-
10 扶桑牧場 (冨里町)-1945(昭和20)年以前
-
-
11 白土採掘坑跡 (岬町)-明治時代
-
-
12 昌平町天然ガス第一貯蔵場 (茂原市)-1911年(明治44年)
-
-
13 竜の井(通称「玄蕃井戸」) (銚子市)-1868年(慶応4年)
-
-
14 キノエネ醤油工場群 (野田市)-1897年(明治30年)
-
-
15 三共製氷冷蔵旧製氷工場 (鴨川市)-1933年(昭和8年)
-
-
16 旧ヤマニ味噌ボイラー (佐倉市)-1911年(明治44年)
-
-
17 寺田本家醸造施設群 (神崎町)-1894年(明治27年)
-
-
18 清酒富士乃友醸造元株式会社宮崎本家 (野栄町)-江戸末期
-
-
19 フジハン醤油旧米蔵 (神崎町)-明治期
-
-
20 小林農産工業旧でんぷん工場 (飯岡町)-1926年(大正15年)
-
-
21 信田缶詰株式会社事務所 (銚子市)-1937年(昭和12年)
-
-
22 ㈱千秋社社屋(旧商誘銀行) (野田市)-1926年(大正15年)
-
-
23 平甚酒店店舗 (神崎町)-1874年(明治7年頃)
-
-
24 宮城家倉庫 (銚子市)-明治~大正初期
-
-
25 旧日立航空機㈱地下工場跡 (大網白里町)-1945年(昭和20年)
-
-
26 先神橋 (銚子市)-1897年(明治30年)
-
-
27 めがね橋 「ながをばし」(白浜町)-1888年(明治21年)
-
-
28 橋戸橋(仮称) (横芝町)-1929年~1930年(昭和4年~昭和5年)頃
-
-
29 馬橋 (長南町)-1904年(明治37年)
-
-
30 レンガ橋(巡礼橋) (長南町)-1903年(明治36年)
-
-
31 潮留橋 (館山市)-1929年(昭和4年)
-
-
32 府中橋 (館山市)-1938年(昭和13年)
-
-
33 要橋 (館山市)-1932年(昭和7年)
-
-
34 巴橋 (館山市)-1906年(明治39年)
-
-
35 名馬橋 (鴨川市)-1930年(昭和5年)
-
-
36 汐止橋 (鋸南町)-1895年(明治28年)
-
-
37 不動橋 (鋸南町)-1909年(明治42年)
-
-
38 田京橋 (鋸南町)-1927年(昭和2年)
-
-
39 鯨橋 (木更津市)-1934年(昭和9年)
-
-
40 東我孫子一里塚 (我孫子市)-江戸時代
-
-
41 湖北一里塚 (我孫子市)-江戸時代
-
-
42 川津北隧道 (勝浦市)-1941年(昭和16年)
-
-
43 旧明鐘隧道 (鋸南町)-1888年(明治21年)
-
-
44 小浦隧道側道 (富山町)-1890年(明治23年)
-
-
45 東武鉄道野田市駅 (野田市)-1929年(昭和4年)
-
-
46 JR東日本下総神崎駅 (神崎町)-1898年(明治31年)
-
-
47 JR東日本笹川駅 (東庄町)-1932年(昭和7年)
-
-
48 銚子電気鉄道外川駅 (銚子市)-1923年(大正12年)
-
-
49 いすみ鉄道大多喜駅 (大多喜町)-1933年(昭和8年)
-
-
50 JR東日本九重駅 (館山市)-1921年(大正10年)
-
-
51 JR東日本岩井駅 (富山町)-1918年(大正7年)
-
-
52 JR東日本安房小湊駅 (天津小湊町)-1929年(昭和4年)
-
-
53 旧総武鉄道軌道跡 (佐倉市)-1894年(明治27年)
-
-
54 南総鉄道軌道跡 (長南町)-昭和初期
-
-
55 小湊鉄道第1柴の下橋梁 (市原市)-1925年(大正14年)
-
-
56 小湊鉄道第1養老川橋梁 (市原市)
-
-
57 京成電鉄第2架道橋 (習志野市)-1921年(大正10年)
-
-
58 JR東日本上勝田第1アーチ橋 (佐倉市)-1900年(明治33年)
-
-
59 JR東日本榎戸新田橋梁 (八街市)-1897年(明治30年)
-
-
60 JR東日本蛇園第1号橋梁 (海上町)-1897年(明治30年)
-
-
61 JR東日本山生橋梁 (鴨川市)-1920年(大正9年)
-
-
62 デキ3型電気機関車 (銚子市)
-
-
63 小湊鉄道月崎第2トンネル (市原市)-1925年(大正14年)
-
-
64 成宗電車第1・2トンネル (成田市)-1910年(明治43年)
-
-
65 JR東日本旧岩富トンネル (富山町)-1918年(大正7年)
-
-
66 犬吠埼灯台 (銚子市)-1874年(明治7年)
-
-
67 船形突堤 (館山市)-1873年(明治6年)
-
-
68 利根運河 (柏市、野田市、流山市)-1890年(明治23年)
-
-
69 養老川西広板羽目堰 (市原市)-1920年(大正9年)
-
-
70 相馬堤防 (小見川町)-1882年(明治15年)~1885年(明治18年)
-
-
71 横田の河川堤防 (袖ケ浦市)-1917年(大正8年)
-
-
72 柳原水閘 (松戸市)-1904年(明治37年)
-
-
73 旧千葉県都川給水塔 (千葉市)-1937年(昭和12年)
-
-
74 西町水道組合貯水タンク (茂原市)-1920年(大正9年)
-
-
75 春日台配水池 (銚子市)-1938年(昭和13年)
-
-
76 栗山浄水場配水塔 (松戸市)-1937年(昭和12年)
-
-
77 三島ダムと水路用のトンネル及び貯水池等 (君津市)-1943年(昭和18年)~1968年(昭和43年)
-
-
78 掩体壕 (茂原市)-1941年(昭和16年)
-
-
79 館山海軍航空隊赤山地下要塞 (館山市)-1944年(昭和19年)
-
-
80 館山海軍航空隊掩体壕 (館山市)-不明
-
-
81 洲ノ埼海軍航空隊射撃場 (館山市)-1943年(昭和18年)
-
-
82 洲ノ埼海軍航空隊防火用水跡 (館山市)-1943年(昭和18年)
-
-
83 戦闘指揮所、作戦室 (館山市)-1944年(昭和19年)
-
-
84 水上特攻艇「震洋」出撃地 (館山市)-1945年(昭和20年)
-
-
85 館山海軍砲術学校跡 (館山市)-1941年(昭和16年)
-
-
86 館山海軍砲術学校化学兵器実験施設跡 (館山市)-1941年(昭和16年)
-
-
87 夫婦ヶ鼻銚子無線局鉄管柱 (銚子市)-1915年(大正3年)
-
-
88 旧多古郵便局 (多古町)-1942年(昭和17年)
-
戻る