検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒマラヤの高峰 5(中国.パミール)

著者名 深田 久弥/著
著者名ヨミ フカダ キュウヤ
著者名 望月 達夫/[ほか]編
出版社 白水社
出版年月 1983.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央3800198813一般帯出可292//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千葉市文化振興財団
1997
C051

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010177084
書誌種別 図書
書名 ヒマラヤの高峰 5(中国.パミール)
書名ヨミ ヒマラヤ ノ コウホウ
版表示 [新版]
著者名 深田 久弥/著
著者名 望月 達夫/[ほか]編
出版社 白水社
出版年月 1983.8
ページ数  (枚数) 220,20p
大きさ 20cm
分類記号 292.58
件名1 ヒマラヤ



内容細目表:

1 千葉氏の成立
武田 宗久/著
2 もしも千葉氏が源頼朝を助けなかったら
川村 優/著
3 星の神・妙見を信じた千葉氏
宮原 さつき/著
4 中世千葉の都市計画
伊藤 一男/著
5 千葉氏 その系譜と盛衰
木村 修/著
6 縄文人のゆくえ
村田 六郎太
7 江戸湾の交通と港湾都市
8 小弓城から生実陣屋へ
9 千葉の歴史 近現代 民間航空発祥の地 稲毛
10 千葉市,地方都市爆撃ノ第一目標トナレリ
11 平野暁子(箏奏者,東京芸大筝曲専攻,1969~)
12 堂の山首塚(花見川区幕張町)
13 加曽利貝塚(若葉区桜木町)
14 大日寺の五輪塔(稲毛区轟町)
15 旧陸軍鉄道連隊材料廠機関車工場(稲毛区轟町)
16 旧陸軍鉄道連隊の訓練用トンネル(中央区弁天町 千葉公園内)
17 千葉の頼朝伝説は史実か
丸井 敬司/著
18 山内花秋(やまうち・かしゅう,フィールド・アート,1941~)
19 房総半島横断五万六千歩
20 [千葉]県文書館・利用術 P50~
21 ちばの歴史を訪ねる気ままな旅(4コース)
22 雑学 歴史こぼれ話×7(千葉石の謎 ほか) P56~
23 サウザン (4)初夢・UFO・Xファイル
須田 一政/写真・文
24 荒川法勝(詩人・小説家,「房総史話」,若葉区大宮台在住,1921~)
25 31年前の国鉄東千葉駅・本千葉駅付近(1966年3月撮影)
沢本 吉則/写真・構成
26 千葉市の定番もてなし料理(刺身、酢のもの、てんぷら、吸い物ほか3品)
竜崎 英子/監修・解説
27 千葉市の観光レクリエーション地 下
山村 順次/著
28 庄野潤三「流れ藻」(1967年出版,舞台:千葉)
鳥海 宗一郎/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。