蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 3101125705 | 地域 | 禁帯出 | C201// | C開架 | 在庫 | |
2 |
中 央 | 5100807114 | 地域 | 帯出可 | C201// | C書庫 | 在庫 | |
3 |
中 央 | 5100895921 | 児童地域 | 禁帯出 | C201// | 児童展示 | 在庫 | |
4 |
稲 毛 | 3101125590 | 児童地域 | 禁帯出 | C201// | 開 架 | 在庫 | |
5 |
稲 毛 | 3101125699 | 児童地域 | 帯出可 | C201// | 開 架 | 在庫 | |
6 |
若 葉 | 5100114095 | 児童地域 | 帯出可 | C201// | 書 庫 | 在庫 | |
7 |
美 浜 | 1100095967 | 児童地域 | 禁帯出 | C201// | 開 架 | 在庫 | |
8 |
美 浜 | 1101430833 | 児童地域 | 帯出可 | C201// | 開 架 | 在庫 | |
9 |
緑 | 2201079720 | 児童地域 | 禁帯出 | C201//ジドウ | 開 架 | 在庫 | |
10 |
緑 | 2300347079 | 地域 | 帯出可 | C201// | 開 架 | 在庫 | |
11 |
花団地 | 7200052168 | 児童地域 | 帯出可 | C201// | 開 架 | 在庫 | |
12 |
花団地 | 7200052177 | 地域 | 禁帯出 | C201// | 開 架 | 在庫 | |
13 |
西都賀 | 5200403537 | 児童地域 | 帯出可 | C201// | 児童開架 | 在庫 | |
14 |
みずほ | 7880062034 | 地域 | 帯出可 | C201// | 開 架 | 在庫 | |
15 |
さつき | 7300261625 | 地域 | 帯出可 | C213// | 開 架 | 在庫 | |
16 |
検見川 | 7400062203 | 地域 | 帯出可 | C20// | 児童開架 | 在庫 | |
17 |
千草台 | 3200247260 | 児童地域 | 帯出可 | C213// | 開 架 | 在庫 | |
18 |
磯 辺 | 1200190753 | 地域 | 帯出可 | C201// | 開 架 | 在庫 | |
19 |
幸 町 | 1300571986 | 地域 | 帯出可 | C201// | 開 架 | 在庫 | |
20 |
幕張西 | 1400230970 | 地域 | 帯出可 | C21// | 開 架 | 在庫 | |
21 |
大 宮 | 5300232405 | 地域 | 帯出可 | C201// | 開 架 | 在庫 | |
22 |
更 科 | 5400027425 | 児童地域 | 帯出可 | C201// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
内容細目表:
-
1 大むかしのくらし〈石器から土器へ〉
-
-
2 1. ナウマンゾウの骨が
-
-
3 2. 日本一の貝塚-加曽利貝塚博物館をたずねて-
-
-
4 黒潮の流れにのって 〈弥生から飛鳥へ〉
-
-
5 1. 海上の道より
-
-
6 2. 椿の海はなぜできたか
-
-
7 3. まぼろしの葬列
-
-
8 4. 白鳳仏のほほえみ
-
-
9 荒野をひらく 〈奈良から平安へ〉
-
-
10 1. 将門のいかり
-
-
11 くろとの浜の秋の夜の月
-
-
12 武将のあらそい 〈鎌倉から戦国へ〉
-
-
13 1. 頼朝と千葉常胤
-
-
14 2. 日蓮の受難
-
-
15 3. 戦国時代の房総
-
-
16 房総の人びと 〈江戸〉
-
-
17 1. 家康の策略
-
-
18 メキシコとうのはなし
-
-
19 3. 房総の義民たち
-
-
20 4. 江戸時代の産業
-
-
21 5. 推歩先生の地図
-
-
22 6. 大原幽学の歌
-
-
23 千葉県のたん生 〈幕末から明治へ〉
-
-
24 1. 幕末の房総
-
-
25 2. 千葉県のたん生
-
-
26 戦火をくぐる 〈大正から昭和へ〉
-
-
27 1. 大正の新しい波と房総
-
-
28 2. 佐野っ原の兵隊さん
-
-
29 3. 激動の八十二年
-
-
30 4. 戦争と子どもたち
-
-
31 世界への窓を開く 〈敗戦から現代まで〉
-
-
32 1. 京葉工業地帯造成へ
-
-
33 2. 新しい発展をめざして
-
戻る