書名 |
著者名 |
出版者 |
出版年 |
分類 |
請求記号 |
タイトルコード |
貸出可能冊数 |
コンピュータに教えよう 科学であそぼう 13 008916 |
小谷 善行/文 黒崎 玄/絵 |
岩波書店 |
1997.10 |
007.6 |
00// |
1000010533032 |
3 |
かがくのとものもと 月刊科学絵本「かがくのとも」の50年 |
|
福音館書店 |
2019.4 |
019.53 |
01// |
1000801771397 |
2 |
子どもと本の世界に生きて 一児童図書館員のあゆんだ道 |
E・コルウェル/著 石井 桃子/訳 |
こぐま社 |
1994.12 |
016.28 |
01// |
1000010373681 |
4 |
子ども文庫の100年 子どもと本をつなぐ人びと |
高橋 樹一郎/[著] |
みすず書房 |
2018.11 |
016.29 |
01// |
1000801723835 |
1 |
小学校学年別知識読みもの240 学校司書おすすめ! |
福岡 淳子/編 金澤 磨樹子/編 |
少年写真新聞社 |
2020.11 |
019.5 |
01// |
1000801923079 |
2 |
戦場の秘密図書館 シリアに残された希望 |
マイク・トムソン/著 小国 綾子/編訳 |
文溪堂 |
2019.12 |
010.2275 |
01// |
1000801836115 |
4 |
テーマって…どうやってきめるの? 図書館へいこう! 3 |
赤木 かん子/文 すがわら けいこ/絵 |
ポプラ社 |
2007.8 |
015 |
01// |
1000800095519 |
2 |
図書館って、どんなところなの? 図書館へいこう! 1 |
赤木 かん子/文 すがわら けいこ/絵 |
ポプラ社 |
2007.7 |
010 |
01// |
1000800080970 |
2 |
図書館に児童室ができた日 アン・キャロル・ムーアのものがたり |
ジャン・ピンボロー/文 デビー・アトウェル/絵 |
徳間書店 |
2013.8 |
E |
01// |
1000800969391 |
2 |
ひとりでよめたよ!幼年文学おすすめブックガイド200 |
大阪国際児童文学振興財団/編 |
評論社 |
2019.6 |
019.5 |
01// |
1000801791484 |
2 |
本って、どうやって探したらいいの? 図書館へいこう! 2 |
赤木 かん子/文 すがわら けいこ/絵 |
ポプラ社 |
2007.8 |
014.4 |
01// |
1000800092695 |
2 |
ほんはまっていますのぞんでいます かこさとし◆しゃかいの本 |
かこ さとし/著 |
復刊ドットコム |
2017.5 |
010 |
01// |
1000801573895 |
2 |
ラオス 山の村に図書館ができた |
安井 清子/著 |
福音館書店 |
2015.1 |
010.2236 |
01// |
1000801184767 |
2 |
お話を語る たのしいお話 |
松岡 享子/著 |
日本エディタースクール出版部 |
1994.7 |
015.8 |
015// |
1000010355828 |
1 |
お話を子どもに たのしいお話 |
松岡 享子/著 |
日本エディタースクール出版部 |
1994.6 |
015.8 |
015// |
1000010354102 |
2 |
子どもたちをお話の世界へ ストーリーテリングのすすめ |
E・コルウェル/著 松岡 享子/ほか訳 |
こぐま社 |
1996.1 |
015.8 |
015// |
1000010432337 |
1 |
図書館ラクダがやってくる 子どもたちに本をとどける世界の活動 |
マーグリート・ルアーズ/著 斉藤 規/訳 |
さ・え・ら書房 |
2010.4 |
015.5 |
015// |
1000800497645 |
4 |
読むよろこびと共に 細谷みどりさんの世界 |
|
みどり文庫 |
2020.12 |
016.29 |
016.29// |
1000801938903 |
1 |
子どもの豊かさを求めて 3 全国子ども文庫調査報告書 |
全国子ども文庫調査実行委員会/編 |
日本図書館協会 |
1995.12 |
016.29 |
016//3 |
1000010432520 |
1 |
かつら文庫の50年 石井桃子さんがはじめた小さな子ども図書室 別冊こどもとしょかん |
東京子ども図書館/編集 |
東京子ども図書館 |
2008.10 |
016.29 |
016// |
1000800297468 |
1 |
絵本・子どもの本総解説 総解説シリーズ |
赤木 かん子/著 |
自由国民社 |
1995.12 |
019.53 |
019// |
1000010430268 |
2 |
絵本の森の魔法の果実 |
川端 強/編 |
童話館出版 |
1999.6 |
019.53 |
019// |
1000010628332 |
1 |
子どもと本をつなぐあなたへ 新・この一冊から |
「新・この一冊から」をつくる会/編集 |
東京子ども図書館 |
2008.6 |
019.5 |
019// |
1000800276970 |
2 |
子どもの本と読書の事典 |
日本子どもの本研究会/編 |
岩崎書店 |
1983.4 |
019.5 |
019// |
1000010080506 |
1 |
なぜ書くか・なぜ読むか 1986年子どもの本世界大会-第20回IBBY東京大会- |
神宮 輝夫/[ほか]編集 |
日本国際児童図書評議会 |
1987 |
019.5 |
019// |
1000010187669 |
1 |
母と子の読書教室 子どもにこころの蜜を |
グラディス・ハント/著 有賀 英子/訳 |
すぐ書房 |
1989.6 |
019.5 |
019// |
1000010187772 |
2 |
本・子ども・絵本 |
中川 李枝子/著 |
大和書房 |
1982.5 |
019.5 |
019// |
1000010074255 |
1 |
昔話を絵本にすること ホフマンの『七わのカラス』をめぐって |
松岡 享子/著 |
東京子ども図書館 |
1981.2 |
019.53 |
019// |
1000010067545 |
1 |
読み聞かせ この素晴らしい世界 |
ジム・トレリース/著 亀井 よし子/訳 |
高文研 |
1987.12 |
019.2 |
019// |
1000010113649 |
2 |
今の子どもたちと本 松岡享子講演録 |
松岡 享子/著 |
千葉市立北部図書館 |
1983.8.1 |
C015 |
019/マツ/ |
1000010421855 |
5 |
本はこうしてつくられる |
アリキ/作・絵 松岡 享子/訳 |
日本エディタースクール出版部 |
1991.7 |
023 |
02// |
1000010217559 |
10 |
グーテンベルクのふしぎな機械 |
ジェイムズ・ランフォード/作 千葉 茂樹/訳 |
あすなろ書房 |
2013.4 |
E |
022// |
1000800929376 |
2 |
絵本の庭へ 児童図書館基本蔵書目録 1 |
東京子ども図書館/編 |
東京子ども図書館 |
2012.3 |
028.09 |
028// |
1000800765313 |
1 |
知識の海へ 児童図書館基本蔵書目録 3 |
東京子ども図書館/編 |
東京子ども図書館 |
2022.8 |
028.09 |
028// |
1000802086292 |
1 |
図書館でそろえたいこどもの本・えほん |
日本図書館協会児童青少年委員会児童基本蔵書目録小委員会/編 |
日本図書館協会 |
1990.10 |
028.09 |
028// |
1000010224930 |
2 |
物語の森へ 児童図書館基本蔵書目録 2 |
東京子ども図書館/編 |
東京子ども図書館 |
2017.5 |
909.031 |
028// |
1000801575980 |
1 |
情報図鑑 博物館から大自然までのガイドブック |
上田 篤/編著 さとうち 藍/編著 |
福音館書店 |
1992.9 |
031 |
03// |
1000010270252 |
2 |