[ページの先頭。]

[本文へジャンプ。]

千葉市図書館 CHIBA CITY LIBRARY

障害のある方へのサービス

文字拡大/音声読み上げ

サイトマップ

千葉市図書館

[ここから本文です。]

平成25年7月 第46号 図書館だより

図書館ホームページ インターネットサービス リニューアル!
 
平成25年7月18日(木)からインターネットサービスの機能が増え、図書館ホームページが新しくなります。
また、ログイン後の画面が変わりますので、お知らせします。
《新しい機能》
①マイライブラリー
今まで、ログインすると画面上部に出ていた「貸出状況確認・延長」などの項目を、まとめて表示することができます。また、表示する項目は自分で選んでレイアウトでき、よく利用する図書館の「開館日カレンダー」も表示することができます。
②マイブックリスト
「お気に入りの本」や「一時的に保存しておきたい本」など、ご自分でリストを作成して、本の情報をためておくことができます。
リストは10件作成でき、それぞれ100件まで本の情報を入れられます。
③新着図書お知らせサービス
お気に入りの「著者の名前」や気になる「単語」など、検索条件を登録しておくと、登録した検索条件に該当する資料が図書館に入ったときに、新着図書のお知らせのメールが届きます。
登録した項目は、変更・削除できます。
「新着図書お知らせサービス」は、メールアドレスを登録している方のみのサービスです。この機会に、メールアドレスを登録しませんか?
 
 
夏休みは図書館へ行こう!
 
各図書館では、夏休みの期間中さまざまな行事を行います。(参加費無料)皆さんのお越しをお待ちしています。★は事前申込制です。指定のないものは応募多数の場合抽選です。詳しくは、各図書館へお問い合わせください。
 
 
中央区
 
<中央図書館>
夏の親子おはなし会 7/20(土)
3・4歳児   11:00~11:30
5歳児~小学生 11:30~12:00
定員:各回先着30人
申込:当日直接会場へ
高校生が語るおはなし会
7/21・7/28(日)・8/4・8/11・8/18・8/25(日)
3歳児~小学生 11:00~11:30
定員:各回先着30人(保護者同伴可)
申込:当日直接会場へ
★親子図書館たんけんツアー
7/28(日)・7/30(火)・7/31(水)
時間:10:00~12:00
対象:小学生の親子(子どものみの参加可)
定員:各回20人
申込:7/15(月)必着。往復はがきまたは電子申請
<みやこ図書館>
★子ども一日図書館員
~やってみよう図書館の仕事~ ①7/25(木)②7/26(金)
時間:①9:30~12:00 ②13:30~16:00
対象:小学3年生
定員:各回6人
申込:7/14(日)必着。往復はがきまたは電子申請
★夏休み子ども工作教室 7/27(土)
時間:10:00~12:00
対象:小学生
定員:20人
申込:7/14(日)必着。往復はがきまたは電子申請
★夏のこわ~いお話(みやこ寄席) 8/3(土)
時間:10:30~12:00
対象:子どもから大人まで
定員:50人
申込:7/14(日)必着。往復はがきまたは電子申請
夏の親子おはなし会 8/20(火)
3歳児~5歳児 10:00~10:30
5歳児~小学生 11:00~11:30
定員:先着40人
申込:当日直接会場へ
<みやこ図書館白旗分館>
夏の親子おはなし会 8/21(水)
時間:15:30~16:00
対象:3歳児~小学生
定員:先着20人
申込:当日直接会場へ
 
 
花見川区
 
<花見川図書館>
★子ども一日図書館員
~やってみよう図書館の仕事~ 7/31(水)・8/1(木)
時間:10:00~12:00
対象:小学3年生
定員:各回10人
申込:7/14(日)必着。往復はがきまたは電子申請
科学あそびの部屋 8/6(火)~8(木)
時間:9:30~12:30(時間中出入り自由)
対象:4歳児以上とその保護者(未就学児は保護者同伴)
申込:当日直接会場へ(入室は12:00まで)
夏の子ども映画会 8/22(木)
時間:10:30~12:00
対象:4歳児~小学生とその保護者(未就学児は保護者同伴)
定員:先着30人
申込:当日直接会場へ
<花見川図書館花見川団地分館>
★工作あそび 7/25(木)
時間:10:00~12:00
対象:小学生
定員:15人
申込:7/14(日)必着。往復はがきまたは電子申請
 
 
稲毛区
 
<稲毛図書館>
夏の親子おはなし会 7/19(金)
3歳児~6歳児 15:15~15:45
小学生     16:15~16:45
定員:各回先着30人
申込:当日直接会場へ
★子ども一日図書館員
~やってみよう図書館の仕事~ 7/24(水)・7/25(木)
時間:10:00~12:00 
対象:小学3年生 
定員:各回10人
申込:7/14(日)必着。往復はがきまたは電子申請
夏休み子どもアニメ鑑賞会 7/31(水)・8/1(木)
時間:10:00~11:00
対象:7/31(水)3歳児~6歳児(保護者同伴可)
   8/1(木)小学生(保護者同伴可)
定員:各回先着30人
申込:当日直接会場へ
 
 
緑 区
 
<緑図書館>
★子ども一日図書館員
~やってみよう図書館の仕事~ 7/24(水)・7/25(木)
時間:10:00~12:00
対象:市内在住小学3年生
定員:各回10人
申込:7/14(日)必着。往復はがきまたは電子申請
夏の親子おはなし会
(鎌取コミュニティセンター共催) 8/2(金)
時間:①11:00~11:30
   ②15:30~16:00
   ③16:00~16:30
対象:①2・3歳児とその保護者
   ②4歳児~未就学児とその保護者
   ③小学生とその保護者
定員:各回36人
申込:当日直接会場へ
★オリジナル豆本づくり 8/7(水)
時間:①10:00~12:00 ②14:00~16:00
対象:①小学1~3年生 ②小学4~6年生
定員:各回20人
申込:7/14(日)必着。往復はがきまたは電子申請
夏休みこども映画会
(鎌取コミュニティセンター共催) 8/24(土)
時間:10:30~11:30
対象:小学生以下とその保護者
定員:先着220人
申込:当日直接会場へ
会場:鎌取コミュニティセンター3階多目的ホール
<緑図書館あすみが丘分館>
夏の親子おはなし会 7/24(水)
1~3歳児とその保護者    11:00~11:30
4歳児~小学生とその保護者  15:45~16:15
定員:各回30人
申込:当日直接会場へ
<緑図書館土気図書室>
夏の親子おはなし会 7/31(水)
時間:15:00~15:30
対象:3歳児以上とその保護者
定員:先着20人
申込:当日直接会場へ
会場:土気公民館 講堂
 
 
若葉区
 
<若葉図書館>
★子ども一日図書館員
~やってみよう図書館の仕事~ 7/24(水)
時間:10:00~12:00
対象:小学3年生
定員:5人
申込:7/2(火)~7/9(火)
   電話・電子申請・直接来館
夏の親子おはなし会 7/26(金)
3・4歳児    10:00~10:30
5歳児~小学生  11:00~11:30
定員:各回20人
申込:当日直接会場へ
★小学生かんたん工作 7/31(水)
時間:10:00~12:00
対象:小学生
定員:10人
申込:7/2(火)~7/9(火)
   電話・電子申請・直接来館
<若葉図書館西都賀分館>
夏の親子おはなし会 7/24(水)
3・4歳児    15:00~15:30
5歳児~小学生  15:45~16:15
定員:各回先着20人
申込:当日直接会場へ
夏休み工作~きり絵に挑戦~ 7/31(水)
①10:00~10:30 ②10:40~11:10 ③11:20~11:50
対象:小学生
定員:各回先着5人
申込:当日直接会場へ
<若葉図書館泉分館>
夏の親子おはなし会 7/27(土)
時間:11:00~11:30
対象:3歳児~小学生 
定員:先着30人
申込:当日直接会場へ
 
 
美浜区
 
<美浜図書館>
★子ども一日図書館員
~やってみよう図書館の仕事~  ①7/24(水)②7/25(木)
時間:①9:30~12:00 ②13:30~16:00
対象:小学3年生
定員:各回4人
申込:7/2(火)~7/10(水)
   往復はがきまたは電子申請
★小学生のための夏休みおはなし会
(絵本の読み聞かせと工作) 8/1(木)
時間:10:15~11:45
対象:小学生
定員:30人
申込:7/2(火)~7/17(水)
   電話・電子申請・直接来館
<美浜図書館打瀬分館>
夏の親子おはなし会 7/25(木)
時間:①15:30~16:00 ②16:00~16:30
対象:①3・4歳児 ②5歳児~小学生
定員:各回先着30人
申込:当日直接会場へ
 
 
本だいすき! 一番は「ぐりとぐら」
 
「本だいすき!」これは、毎年子ども読書まつりで近隣の小学校に協力いただき、子どもたちの好きな本を書いた葉っぱで「本だいすき」の木を作るイベントです。
2012年の子ども読書まつりの「本だいすき!」で一番人気だったのは「ぐりとぐら(中川李枝子・文/山脇百合子・絵)」(福音館書店)です。
小さな双子の野ねずみが作るお料理は、とってもおいしそうで、みんなでわいわい食べる姿は、声がきこえてくるようですね。
みなさんは、「ぐりとぐら」が2013年で誕生50周年だと知っていますか?
自分が子どもの時に読んだ思い出いっぱいの絵本を、子どもも読んでくれたら素敵ですね。こんなにも長く沢山の子どもたちに愛されてきた「ぐりとぐら」。子どもだけでなく、大人になってからも「ぐりとぐら」の世界を楽しんでみませんか?
千葉市図書館には、「ぐりとぐら」の絵本や関連する本がたくさんあります。ここでは、そのなかの一部をご紹介します。
《図書館にある「ぐりとぐら」》
●絵本
「ぐりとぐら」
「ぐりとぐらのえんそく」
「ぐりとぐらのおきゃくさま」
「ぐりとぐらとすみれちゃん」
「ぐりとぐらとくるりくら」
「ぐりとぐらのおおそうじ」
「ぐりとぐらのあいうえお」
「ぐりとぐらの1ねんかん」
「ぐりとぐらの1・2・3」
「ぐりとぐらのうたうた12つき」
「ぐりとぐらのおまじない」
「ぐりとぐらのかいすいよく」
「ぐりとぐらのしりとりうた」
●大型絵本
「ぐりとぐら」
「ぐりとぐらのえんそく」
「ぐりとぐらのおきゃくさま」
●外国語絵本
「Guri and Gura」(英語)
「Guri and Gura the Giant Egg」(英語)
「Guri and Gura's magical friend」(英語)
「ぐりとぐら」(朝鮮語)
「古利和古拉」(中国語:繁体字)
●「ぐりとぐら」について書かれた本
「月刊MOE 2013年4月号」(白泉社)
「ぼくらのなまえはぐりとぐら(CD付)」(福音館書店)
「絵本が語りかけるもの」(松柏社)
 
 
 
レファレンス事例 34
 
日本の花火はいつ頃から始まったのか
毎年夏には全国各地で花火大会が催され、夜空を鮮やかに彩ります。
日本の夏の風物詩ともいえる花火は、いつ頃誕生したのでしょうか。今回は花火の歴史について調べました。
まず百科事典で「花火」の項を引くと、『日本大百科全書18』(小学館)をみると、「黒色火薬の発明(一二四二年)以後のことで、フィレンツェを中心として一五世紀ころまでにヨーロッパ各地に広がっていった」とあります。しかし、初期の花火は単色で、「鮮やかな色をもつようになったのは十九世紀になってから」のことだとあります。また、『世界大百科事典22』(平凡社)には、「ヨーロッパ諸国に流布したのは16世紀で、17世紀には花火の技術を伝える学校もでき」、「18世紀には各地で大花火大会が催されている。」とあります。
では、日本に花火が伝わったのはいつの事なのでしょうか。
『日本の花火のあゆみ』(武藤輝彦著 あずさ書店)によれば、「「日本で最初に花火を観たのは徳川家康」というのが定説になっている」そうです。『駿府政治録』という文書に、慶長十八年(一六一三年)八月六日の夜、江戸城二の丸で明国人が立てた花火を家康が見物したという記録があり、「これが花火についての信頼できる最も古い記録である」とあります。この時の花火は火薬を詰めた筒を地面に立て、火の粉を吹き出させるだけの簡単なものだったようです。
その後、日本でも独自に花火が作られるようになり、江戸を中心に広まっていきます。当時流行したコロリ(コレラ)の犠牲者への供養と悪疫退散を祈願して、一七三三年に行われた両国の川開きで余興として花火を上げたのが年中行事となり、江戸の名物として定着していきました。当時の花火見物の様子は浮世絵にも描かれており、『浮世絵にみる江戸の歳時記』(佐藤要人監修 河出書房新社)のなかで紹介されています。
 
 
夏休みの宿題に!
お役に立ちます、図書館資料
 
小中学生のみなさん、自由研究のテーマはもう決まりましたか?
千葉市図書館には、自由研究に役立つ様々な資料があります。資料は、ホームページや館内の検索機で、本のタイトルに「自由研究」、資料種別に「児童」と入力して検索すると探すことができます。ここでは特にオススメの三冊の本をご紹介します。
『調べ学習・自由研究に役立つ理科の実験まるわかりBOOK』(成美堂出版)
写真とわかりやすい説明で、身近なものを使ってできる理科の実験がたくさん紹介されています。自由研究のテーマ選びのヒントになります。
その他、「自由研究」の言葉がついていなくても、『チリメンモンスターをさがせ!』(偕成社)、『カビのふしぎ 調べよう』(伊沢尚子 汐文社)など身近な題材を研究した本もあります。
他にもいろいろな資料がありますので、お気軽にご相談ください。
※「館内」マークのついている資料は、貸出できません。図書館の中でご覧ください。
 
 
千葉市中央図書館
Facebookページのご案内
「いいね!」をクリックしてファンになりましょう!
http://www.facebook.com/
Chiba.City.Central.Library
 
施設の案内やおはなし会等のイベント情報を発信しています。
ぜひ、ご覧ください。
 
 
広告募集
図書館だよりへの広告を募集しています。
規   格:90㎜×90㎜
掲載場所:4頁目の一部
発行部数:5,000部(1号あたり)
広告掲載料:10,000円(税込み)
図書館ホームページへの広告を募集しています。
広告掲載料(月額)
・トップページ 5,000円(1枠1か月、税込み) 
・検索ページ 10,000円(1枠1か月、税込み)
 
お問い合わせ先:千葉市中央図書館管理課
電話 043-287-3980
 

[ここまでが本文です。]

[本文の先頭に戻る。]

ページの先頭へ戻る

このサイトについて

お問い合わせメールフォーム

千葉市中央図書館

〒260-0045 千葉市中央区弁天3丁目7番7号
電話番号:043-287-3980 FAX:043-287-4074

[本文の先頭に戻る。]

[ページの先頭に戻る。]

メニュー