検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤田晴央詩集 (現代詩文庫)

著者名 藤田 晴央/著
著者名ヨミ フジタ ハルオ
出版社 思潮社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105932130一般帯出可911.56/フジ/新刊新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
911.56 911.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000802225581
書誌種別 図書
書名 藤田晴央詩集 (現代詩文庫)
書名ヨミ フジタ ハルオ シシュウ
叢書巻次 249
著者名 藤田 晴央/著
出版社 思潮社
出版年月 2024.1
ページ数  (枚数) 157p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7837-1027-1
分類記号 911.56
内容紹介 雪国がはぐくむ清冽な抒情-。「夕顔」「空の泉」全篇をはじめ、初期詩集から最新詩集までを抄録。清水昶との80年代の対話「文学の「達成」とは?」、新川和江、中上哲夫、伊藤芳博、久保隆の作品論・詩人論も収録する。
著者紹介 青森県弘前市生まれ。「夕顔」で三好達治賞受賞。
内容細目注記 内容:<毛男>から <緑が雲を思う>から <西津軽へ>から <この地上で>から <森の星>から <ひとつのりんご>から 夕顔 空の泉 ブナの根開け 川崎洋論 池井昌樹論. 文学の「達成」とは? 清水昶 藤田晴央述. 切なくうつくしい詩集 新川和江著. あたたかい「土」が、雪が降りつづける「海」が、あるかぎり 久保隆著. ただ黙ってその世界に入り込みたい 中上哲夫著. 対話するいのち 伊藤芳博著



内容細目表:

1 <毛男>から   詩集   8-11
2 <緑が雲を思う>から   詩集   12-16
3 <西津軽へ>から   詩集   17-23
4 <この地上で>から   詩集   23-26
5 <森の星>から   詩集   27-32
6 <ひとつのりんご>から   詩集   33-39
7 夕顔   詩集   40-68
8 空の泉   詩集   68-94
9 ブナの根開け   96-101
10 川崎洋論   104-116
11 池井昌樹論   116-131
12 文学の「達成」とは?   134-146
清水 昶/述 藤田 晴央/述
13 切なくうつくしい詩集   148
新川 和江/著
14 あたたかい「土」が、雪が降りつづける「海」が、あるかぎり   149-151
久保 隆/著
15 ただ黙ってその世界に入り込みたい   151-153
中上 哲夫/著
16 対話するいのち   154-157
伊藤 芳博/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。