検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

室井大和詩集 (新・日本現代詩文庫)

著者名 室井 大和/著
著者名ヨミ ムロイ ヤマト
出版社 土曜美術社出版販売
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105777991一般帯出可911.56/ムロ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
911.56 911.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000802028514
書誌種別 図書
書名 室井大和詩集 (新・日本現代詩文庫)
書名ヨミ ムロイ ヤマト シシュウ
叢書巻次 155
著者名 室井 大和/著
出版社 土曜美術社出版販売
出版年月 2021.11
ページ数  (枚数) 188p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-8120-2662-5
分類記号 911.56
内容紹介 詩集「花筏」「残照」「迎え火」「夜明け」「雪ほたる」の全篇を掲載するほか、未刊詩篇、評論、埋田昇二・柏木勇一・高山利三郎による解説、年譜を収録する。
著者紹介 1939年福島県生まれ。早稲田大学教育学部社会科卒業。福島県立白河女子高校教諭などを経て、日本現代詩人会会員、日本詩人クラブ会員、福島県現代詩人会員。詩集に「夜明け」など。
内容細目注記 内容:『花筏』(二〇〇七年) 『残照』(二〇一〇年) 『迎え火』(二〇一三年) 『夜明け』(二〇一六年) 『雪ほたる』(二〇一八年) 未刊詩篇 詩に魅せられて ある詩人の理想教育 詩とは何か. 詩人の目がとらえた「東日本大震災」の真相 埋田昇二著. この地名を心に刻め、その名は被災地 柏木勇一著. 抒情と叙事の狭間から紡ぎ生まれた郷土福島の地に響きわたる鎮魂歌そして哀歌 高山利三郎著



内容細目表:

1 『花筏』(二〇〇七年)   詩集   10-30
2 『残照』(二〇一〇年)   詩集   31-49
3 『迎え火』(二〇一三年)   詩集   50-79
4 『夜明け』(二〇一六年)   詩集   80-107
5 『雪ほたる』(二〇一八年)   詩集   108-130
6 未刊詩篇   131-152
7 詩に魅せられて   長田弘ノート   154-159
8 ある詩人の理想教育   大滝清雄の「教育詩抄」   159-166
9 詩とは何か   166-173
10 詩人の目がとらえた「東日本大震災」の真相   迎え火   176-179
埋田 昇二/著
11 この地名を心に刻め、その名は被災地   『夜明け』が投げかけたもの   179-182
柏木 勇一/著
12 抒情と叙事の狭間から紡ぎ生まれた郷土福島の地に響きわたる鎮魂歌そして哀歌   『雪ほたる』に寄せて   182-185
高山 利三郎/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。