検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和ジャズ論集成 

著者名 野口 久光/著
著者名ヨミ ノグチ ヒサミツ
著者名 油井 正一/著
著者名 植草 甚一/著
出版社 平凡社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105612599一般帯出可764.7//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野口 久光 油井 正一 植草 甚一 清水 俊彦 相倉 久人 平岡 正明
2020
764.7 764.7
ジャズ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801846436
書誌種別 図書
書名 昭和ジャズ論集成 
書名ヨミ ショウワ ジャズロン シュウセイ
著者名 野口 久光/著
著者名 油井 正一/著
著者名 植草 甚一/著
出版社 平凡社
出版年月 2020.1
ページ数  (枚数) 428p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-582-83823-7
分類記号 764.7
内容紹介 ジャズが熱く燃えた時代、日本ジャズ論もまた熱く燃えた-。クラシック・ジャズがマニアをとらえた時代から、ジャズがエンタテインメント化の色を濃くしていく直前までの、日本のジャズ論のエッセンスを集約する。
著者紹介 1909〜94年。映画、ジャズ、ミュージカル評論家。画家、グラフィックデザイナー。ジャズの啓蒙に力を尽くした。
件名1 ジャズ



内容細目表:

1 戦前のジャズ批評   一九三九   12-17
野口 久光/著
2 アメリカ音楽研究   一九五〇   17-33
野口 久光/著
3 ルイ・アームストロング   33-41
野口 久光/著
4 カウント・ベイシー   41-47
野口 久光/著
5 モダン・ジャズ・クァルテット   48-55
野口 久光/著
6 ビ・バップ   56-61
油井 正一/著
7 レスター・ヤング   61-67
油井 正一/著
8 デューク・エリントン   67-90
油井 正一/著
9 チャーリー・パーカー   90-111
油井 正一/著
10 マイルス・デヴィスを通してみる一九五〇〜六〇年代のジャズ   112-131
油井 正一/著
11 フリー・ジャズとポスト・フリー・ジャズ   131-141
油井 正一/著
12 オーネット・コールマン   141-163
油井 正一/著
13 ジョン・コルトレーン   163-178
油井 正一/著
14 ジャズ・アヴァンギャルド   180-186
植草 甚一/著
15 オーネット・コールマンはジャズのヌーヴェル・ヴァーグなのだ   186-195
植草 甚一/著
16 黒人を排斥するアメリカのジャズ界   195-202
植草 甚一/著
17 ビル・エヴァンスとセシル・テイラーとの間にあるものを考えてみよう   202-212
植草 甚一/著
18 ある黒人学生がブルースにふれて自分の気持をさらけだした   213-222
植草 甚一/著
19 オーネット・コールマンのカムバックとジャズの「十月革命」をめぐって   223-232
植草 甚一/著
20 エリック・ドルフィの死と「ジャズの十月革命」   233-239
植草 甚一/著
21 ESPグループの内部の声を聴いてみよう   239-249
植草 甚一/著
22 コルトレーンの演奏をナマで聴いてみて   249-253
植草 甚一/著
23 むかしむかしクリーヴランドのある町にアルバート・アイラーという少年がいた   253-261
植草 甚一/著
24 ミルフォード・グレイヴスが語りかけるもの   262-266
清水 俊彦/著
25 デレク・ベイリー   新しい即興言語の開拓者   266-269
清水 俊彦/著
26 AMMは音を媒介にして探究を行なう   269-270
清水 俊彦/著
27 セシル・テイラーのスタイルの内的統一性について   270-271
清水 俊彦/著
28 富樫雅彦と高柳昌行のフリー・インプロヴィゼーション   272-273
清水 俊彦/著
29 黒人音楽が生きた実体であることをレスター・ボウイーは喚起する   273-274
清水 俊彦/著
30 ジャズは伝統へスイング・バックする   デイヴィッド・マレイの場合   275-285
清水 俊彦/著
31 ジョン・ゾーン   ポスト・モダンの音楽の建築家   285-291
清水 俊彦/著
32 即興の哲学に向けて   291-299
清水 俊彦/著
33 ジャズの長い暑い夏   302-309
相倉 久人/著
34 民族音楽としてのジャズ   309-315
相倉 久人/著
35 リズムの祭儀性を超えて   316-318
相倉 久人/著
36 ジャズの表現構造あるいは活性化理論   318-328
相倉 久人/著
37 ジャズ史のモデル   328-332
相倉 久人/著
38 ジャズの聴衆   332-335
相倉 久人/著
39 黒人/劣等感/そしてジャズ   336-341
相倉 久人/著
40 黒人ジャズとの連帯は可能か   341-354
相倉 久人/著
41 ジャズ革命論序説   355-365
相倉 久人/著
42 ジャズに生きる若者たち   366-369
相倉 久人/著
43 日本ジャズの問題   369-379
相倉 久人/著
44 ジャズ宣言   380-390
平岡 正明/著
45 腹ちがいの双生児   390-394
平岡 正明/著
46 コルトレーン・テーゼ   394-400
平岡 正明/著
47 山下洋輔論   401-405
平岡 正明/著
48 あさひのようにさわやかに   405-421
平岡 正明/著
49 六氏の肖像   解説に代えて   422-428
岡崎 正通/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。