検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「市民の方々が選んだ次世代へ残したい写真展」ポストカード (形態:ファイル)

出版社 地域の歴史文化勉強会
出版年月 [2011]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9182161199地域禁帯出C748//C書庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
C748
千葉市-歴史 絵葉書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800674507
書誌種別 図書
書名 「市民の方々が選んだ次世代へ残したい写真展」ポストカード (形態:ファイル)
書名ヨミ シミン ノ カタガタ ガ エランダ ジセダイ エ ノコシタイ シャシンテン ポスト カード
出版社 地域の歴史文化勉強会
出版年月 [2011]
ページ数  (枚数) 1冊
大きさ 31cm
分類記号 C748
内容紹介 市民によるアンケートで選ばれた、レトロ写真・全32展のポストカード
件名1 千葉市-歴史
件名2 絵葉書
注記1 ポストカード全32点(全4セット【1セット8枚入り】)



内容細目表:

1 No.1 京成電鉄千葉停留所(昭和5年頃)
2 No.2 千葉駅(昭和5年頃)
3 No.3 出洲海岸(昭和5年頃)
4 No.4 本町通り(昭和5年頃)
5 No.5 吾妻通り(昭和5年頃)
6 No.6 千葉神社(昭和5年頃)
7 No.7 千葉神社神輿(昭和5年頃)
8 No.8 千葉寺大銀杏(昭和5年頃)
9 No.9 千葉中学校(昭和5年頃)
10 No.10 千葉高等女学校(昭和5年頃)
11 No.11 千葉商業学校(昭和5年頃)
12 No.12 千葉医科大学(昭和5年頃)
13 No.13 千葉県庁(昭和5年頃)
14 No.14 千葉市役所(昭和5年頃)
15 No.15 千葉税務署(昭和5年頃)
16 No.16 武徳澱(昭和5年頃)
17 No.17 中央通り(昭和33年頃)
18 No.18 京成千葉駅(昭和31年)
19 No.19 京成千葉駅開業(昭和33年)
20 No.20 京成銀座(昭和33年)
21 No.21 広告祭(昭和30年代)
22 No.22 奈良屋・千葉銀座を望む(昭和27年頃)
23 No.23 福々饅頭(昭和34年)
24 No.24 県庁屋上から(昭和39年頃)
25 No.25 千葉銀座七夕飾り(昭和33年頃)
26 No.26 千葉駅(昭和32年)
27 No.27 本町通り(昭和32年)
28 No.28 銀行通り(昭和34年)
29 No.29 千葉銀座通り(昭和32年頃)
30 No.30 吾妻通り(昭和33年)
31 No.31 中央公園(昭和40年)
32 No.32 千葉競輪(昭和30年代)
33 No.65 千葉地方裁判所(明治末)
34 No.66 千葉神社(昭和5年頃)
35 No.67 千葉町寒川新宿 白幡神社(昭和10年頃)
36 No.68 千葉中学校本館(昭和6年頃)
37 No.69 千葉高等女学校校舎と豊澤校長(昭和9年)
38 No.70 県庁と都橋(明治44年)
39 No.71 旧本千葉駅(昭和10年頃)
40 No.72 旧国鉄機関庫周辺(昭和35年頃)
41 No.73 旧猪の鼻台(明治末)
42 No.74 畜産試験場内 鮒田の池(昭和初期)
43 No.75 千葉小唄 踊り(昭和10年頃)
44 No.75 大和橋ほとりから見た本町通り(明治末)
45 No.75 大和橋から猪鼻丘を望む明治末)
46 No.75 稲毛海岸の景色f(大
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。