検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

弁慶はなぜ勧進帳をよむのか (生活人新書)

著者名 小峰 彌彦/著
著者名ヨミ コミネ ミチヒコ
出版社 日本放送出版協会
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 美 浜1103308424一般帯出可S182.1/コミ/開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
182.1
仏教-日本 歌舞伎 能楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800307791
書誌種別 図書
書名 弁慶はなぜ勧進帳をよむのか (生活人新書)
書名ヨミ ベンケイ ワ ナゼ カンジンチョウ オ ヨム ノカ
叢書巻次 272
副書名 日本の精神文化と仏教
著者名 小峰 彌彦/著
出版社 日本放送出版協会
出版年月 2008.11
ページ数  (枚数) 185p
大きさ 18cm
ISBN/レーベル番号 978-4-14-088272-6
分類記号 182.1
内容紹介 意外に知られていない歌舞伎や能などへの仏教の影響。密教や浄土教そして神道や道教など多様な庶民信仰の姿を大衆芸能に探り、現代に息づく宗教の諸相を明快に解き明かす。
著者紹介 1945年東京生まれ。大正大学大学院博士課程修了。同大学学長。観蔵院住職。専門は初期大乗仏教の研究、真言教学の研究。著書に「図解・曼荼羅の見方」など。
件名1 仏教-日本
件名2 歌舞伎
件名3 能楽



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。