検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柳田國男全集 23(明治22年〜明治43年)

著者名 柳田 国男/著
著者名ヨミ ヤナギタ クニオ
出版社 筑摩書房
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103625678一般帯出可380.8/ヤナ/232階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳田 国男
2006
380.8
民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610048760
書誌種別 図書
書名 柳田國男全集 23(明治22年〜明治43年)
書名ヨミ ヤナギタ クニオ ゼンシュウ
著者名 柳田 国男/著
出版社 筑摩書房
出版年月 2006.5
ページ数  (枚数) 830p
大きさ 22cm
分類記号 380.8
内容紹介 柳田國男の碩学の思考を跡づける画期的全集。23巻は、若き新体詩人から農商務省の少壮官僚への時代、明治22年から明治末年にかけての最初期の作品論考群。雑誌『日本之文華』所収の和歌2首、桂園叢話など定本未収録多数。
件名1 民俗学
形態に関する注記 布装



内容細目表:

1 五色の歌よみけり中に黒を
2 野遊
3 雲雀
4 秋元安民伝
5 地
6 をりにふれたる
7 むさゝび
8 桂園叢話・8-19
9 をりにふれたる
10 銭〓蘇小々更値一年秋といへる詩のこゝろを
11 をりにふれて
12 校者曰
13 海辺松風
14 行路柳
15 春江夜泊
16 こは我兄
17 夢見落花
18 夏富士
19 夏逢恋
20 をりにふれて
21 寄松祝
22 をりにふれて
23 をりにふれて
24 をりにふれて
25 雷神の太鼓を
26 をりにふれたる
27 故郷子規
28 待月
29 萩見のをりに
30 即事
31 折にふれて
32 〓摩なる友のもとへたよりのつひてに
33 暮春鴬
34 越中の国にや花の木の
35 松上鶴
36 をりにふれて
37 水郷新緑
38 鸚鵡
39 古戦場
40 即事
41 八洲海
42 有栖川宮の御内人寺井某氏
43 まとのともし火
44 夕ぐれに眠のさめたるとき
45 酔夢談余
46 利根の夜船
47 歌学私議
48 一小魔曰
49 都の塵
50 初紅葉
51 仙人になる法
52 歌評
53 花かげ
54 年へし故郷
55 園の清水
56 月の夜
57 磯間の宿
58 夏の頃旅に在りて
59 父の喪にこもりてあるほど
60 こひ草
61 夢がたり
62 野の家
63 夕づゝ
64 うたかた
65 夕やみ
66 ある時
67 春の夜
68 夢とはなしに
69 川の岸にたちて
70 我がさほ姫の君に
71 野辺のゆきゝ
72 おぼろ夜
73 筑波山を望みて
74 野辺の小草
75 ある時に
76 野辺のゆきゝ
77 かなしき園生
78 あこようたへ
79 わかれ
80 谷の草
81 磯の清水
82 〓く水
83 森の下草
84 露わけ衣
85 草もみぢ
86 独〓記
87 女の子生みたる友の許へ
88 野辺の小草
89 干潟の霜
90 にひ草
91 抂花操
92 永き名
93 夕かげ草
94 桐花歌
95 桂子
96 短歌行のこゝろを
97 別離
98 人に
99 西楼記
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。